日々使う蛇口は、水垢や汚れが付きやすい箇所です。特にキッチンや洗面所など水回りで使用頻度が高い場所は、こまめな掃除が必要です。しかし、蛇口は形状が複雑で掃除が難しいと感じる方も多いかと思います。そこで、本記事では蛇口につく汚れの種類、掃除方法とポイント、予防法についてご紹介します。
目次
蛇口汚れの種類と出来る原因
水垢
水垢は水道水に含まれるミネラルなどが乾燥して固まることで出来ます。地域や家庭によったり、水道水を頻繁に使う洗面台やキッチンなど場所にできやすいです。きれいに掃除したあとでも水滴が残っていたり、すると水分は乾いてなくなりますが、残ったミネラルなどが乾燥してしまい水垢ができます。
カビ・黒カビ
カビ・黒カビは湿気の多い環境で繁殖するため、浴室や洗面台など、水を多く使用する場所や、換気が不十分な場所で生えやすくなります。また、掃除が不十分だと、水滴や汚れがたまり、カビの繁殖原因となります。特に、蛇口の裏側や狭い場所は、掃除しにくく、カビがよく出来る場所になります。
油汚れ
油汚れは、調理中に飛び散る油や、食器洗い時の食器洗剤や汚れた食器などが原因で、キッチンや洗面台の蛇口に付着します。また、油汚れが付着した蛇口は、見た目が悪くなるだけでなく、臭いやカビの原因となります。油汚れを放置しておくと、油が酸化して黒ずみやカビの原因となる場合があります。
蛇口の掃除方法
蛇口の掃除には重曹と汚れに合った道具を使うことが効果的です。ご紹介する方法以外にも掃除方法はいろいろありますか、この記事ではご家庭でも比較的簡単に出来る掃除方法をご紹介いたします。
水垢には重曹使と乾いた布で掃除
重曹は、アルカリ性の成分が含まれており、水垢を溶かす効果があります。水を含まないよく乾いた布に重曹を付け、蛇口に軽くこすります。その後、水で洗い流し、乾いた布で拭き取ります。
重曹以外にも酢やクエン酸、専用の水垢用の洗剤を使うことでも水垢を綺麗に掃除することが出来ますが、重曹を使った掃除方法がとても簡単でおすすめです。
カビ・黒カビには重曹とブラシで掃除
水垢と同様にカビ・黒カビにも重曹が効果的です。小さじ1杯ほどの重曹に、少量の水を加えてペースト状にしたあと、蛇口に生えているカビにブラシなどを使い塗ります。その後10分ほど放置し、ブラシやスポンジでこすったあと水で洗い流します。
他にも漂白剤や専用のカビ取り剤を使うことで、カビ・黒カビを綺麗に掃除することも出来ます。漂白剤を使って掃除する際には必ず薄めてからカビにつけることと、ゴム手袋を着用するようにしてください。
油汚れには重曹とスプレーボトルで掃除
油汚れには重曹とお湯で作った重曹水が効果的です。スプレーボトルに40度程度のお湯を入れ、小さじ1杯ほどの重曹をいれ、重曹水を作り、油汚れがある部分に吹きかけた後、乾いた布で拭き取ります。1回で油汚れが落ちない場合には何回か同じことを繰り返しましょう。油汚れが落ちましたら、水で洗い流し、最後に乾いた布で拭き取ります。
蛇口掃除のポイント
掃除頻度は週に1回
蛇口の掃除頻度は、週に1回を目安に掃除をしましょう。しかし、ご家庭やご自宅の蛇口や蛇口周りの使用頻度により水垢・カビ・油汚れの付着または発生する頻度が違います。そのため、適宜確認しながら掃除するようにいたしましょう。
定期的に掃除をすることで、汚れ自体の発生予防にも繋がります!
汚れに合った道具を使う
掃除方法の部分でもご紹介させていただきましたが、汚れによって使う道具が違ってきます。水垢には布、カビ・黒カビにはブラシ、油汚れにはボトルスプレーと汚れに合わせた道具を使うようにしてください。
蛇口汚れの予防方法
蛇口汚れの予防は掃除方法などでも記載した内容と重複する部分がありますが以下の2つです。
・水滴をしっかり拭き取る
・換気を十分に行う
水滴が残っていると水垢の原因になったり、換気が悪く湿気の多い場所ではカビが生えやすいので、蛇口を使用した際には多少面倒ではありますが、乾いた布で水滴をしっかり拭いたり換気をよくすることで汚れの再発を防ぐことが出来ます。
ただし、完全に発生を防ぐことはできないので、汚れが出てきてしまった場合は掃除方法を参考にして掃除してください!
まとめ
蛇口の汚れには主に「水垢」「カビ・黒カビ」「油汚れ」がありますが、これらは重曹を使うことで綺麗にすることができます。ただし、汚れによっては重曹と一緒に使う道具が重要になりますので、汚れに合った道具を使うようにしてください!
少し大変ですが水滴をこまめに拭いたり、換気をよくすることで汚れの発生を抑えることができますが、完全に抑えることは出来ないので、もし汚れが発生してしまった際はこの記事を参考に掃除してみてください!