住宅の水まわり設備に設置されている水道の蛇口。

蛇口は水まわりに設置されていることもあって、特に劣化が進んでしまいやすい設備と言えます。そこでぜひ知っておきたいのが、蛇口の仕組みについて。

蛇口の仕組みについて理解しておくことで、実際に水道の蛇口で不具合が発生した際、正しい方法で対処できるようになります。

この記事では、水道の蛇口に使用されている部品やパーツの名称に触れながら、水道の蛇口の仕組みについてご紹介します。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

蛇口の点検・修理なら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

蛇口の点検・修理なら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

代表的な水道の蛇口「単水栓」と「混合水栓」

蛇口の仕組みを理解する上でまず初めに知っておきたいのが、水道の蛇口の種類について。
住宅の水道の蛇口には、大きく分けて、「単水栓」「混合水栓」という2種類の蛇口が採用されています。

単水栓は、水かお湯のいずれかのみが出るタイプの蛇口で、水を出すためのハンドルも一つしか備わっていません。
一方、混合水栓はハンドルが2つ備わっているタイプの蛇口で、水とお湯の両方が出るようになっています。

それぞれのハンドルで水とお湯の量を調節し、蛇口から出る水の温度を好みの温度に調整することも可能です。

水道の蛇口で使われている部品・パーツの名称

水道の蛇口には単水栓と混合水栓があると紹介してきましたが、使用されているパーツや基本的な構成には違いはありません。

単水栓や混合水栓など、水道の蛇口に使用されている部品の名称と、それぞれの部品の役割は以下のとおりです。

部品・パーツ 役割
蛇口ハンドル
ハンドルレバー
水を出す・止める・量を調整するなどの操作をおこなうためのパーツ
回して使用するものもあれば上下に動かして使用するレバータイプのものもある
ハンドルビス 蛇口ハンドルを固定するためのビス
先端に色がついていて、青なら水が出るタイプの蛇口、赤ならお湯が出るタイプの蛇口と判断できるようになっている
スピンドル 蛇口のハンドルの下部に備わっている水の量を調整するためのパーツ
コマパッキン 蛇口のハンドルやレバー部分から水が出てしまうのをせき止めるパーツ
ゴム製で消耗しやすく、水漏れが発生するようになってしまった場合は交換が必要
蛇口スパウト 蛇口の吐水口につながるパーツ
接合部にゴムパッキンが入っており、そのゴムパッキンによって水漏れを防いでいる
蛇口キャップ 蛇口の先端に取り付けられているキャップ
泡を含み水流を柔らかくする泡沫キャップなどいくつか種類がある

水道の蛇口から水が出る仕組み

単水栓と混合水栓を構成するパーツにはほとんど違いがありませんが、蛇口から水が出る仕組みには違いがあります。
単水栓と混合水栓、それぞれの蛇口から水が出る仕組みについて解説していきます。

単水栓から水が出る仕組み

水道の蛇口には常に水が送られています。
そのため、水を出したくない・使用したくないときには水をせき止めておく必要があるわけですが、その役割を果たしているのがコマパッキンです。

蛇口のハンドルをひねって開放するとコマパッキンが上昇し、上昇することによってできたスキマをつたって水が蛇口スパウトに向かい、蛇口キャップから放出されるようになっています。

混合水栓から水が出る仕組み

水の量とお湯の量を左右のハンドルやレバーで調整できるタイプの混合水栓の場合も、先ほど紹介した単水栓と同じ仕組みで水が出るようになっています。

一方、お風呂場にあるようなサーモスタット式の混合水栓やシングルレバーの混合水栓の場合は、水栓の内部にあるカートリッジで水とお湯の量が調整され、排出されるようになっています。

ハンドルやレバーの調整によってカートリッジの中で水とお湯の量の調整がおこなわれ、適切な温度の水やお湯が出てくるようになっているわけです。

蛇口で不具合が発生した場合の対処法

紹介してきたように、水道の蛇口にはさまざまな部品・パーツが使用されていますが、これらのパーツのうちいずれか一つに劣化が生じただけで不具合が発生してしまうようになることもあるため注意が必要です。

蛇口に不具合が発生した場合、自分で修理・交換する対処法と業者に対応を依頼する対処法があります。

1. 自分で修理・交換する

蛇口に不具合が発生してしまった場合、蛇口の取り扱いに慣れている方や知識のある方、技術のある方であれば自分で修理・交換する方法での対処が可能です。

いずれかのパーツが劣化し、それが原因となって不具合が発生しているのであれば、それらのパーツを新しいものと交換して対応しましょう。

ただ、蛇口全体が劣化してしまっている場合はパーツだけを交換してもすぐにまた不具合が発生してしまう可能性があるので、その場合は蛇口を本体ごと交換する形で対応するようにしてください。

2. 水道修理業者に修理・交換を依頼する

今回紹介させてもらったように、水道の蛇口はさまざまなパーツで構成されている複雑な構造の住宅設備です。

そのため、これまで蛇口の修理や交換をおこなった経験がない方など、自分で対応するのが難しいようであれば、専門家である水道修理業者に依頼して修理・交換してもらうようにしましょう。

蛇口の修理は劣化しているパーツを突き止めることができるかがとても重要になります。

それには知識と経験が必要になりますので、自分で対応しようとするのではなく、なるべく水道修理業者に依頼されることをおすすめします。

まとめ

今回ご紹介した「水道の蛇口の仕組みについて徹底解説!急なトラブルへの対処法も」はいかがだったでしょうか?
一見シンプルに見える水道の蛇口ですが、水道の蛇口はさまざまなパーツで構成されています。

それぞれのパーツが大切な役割を果たしているため、いずれか一つでも劣化してしまうと、水道から水が出なくなったり水漏れが発生したりといったトラブルを引き起こしてしまいかねません。

もし実際に不具合が発生してしまった場合は自分で修理・交換することもできますが、紹介したとおり水道の蛇口はさまざまなパーツで構成されているので、不具合の原因を見つけること自体が難しい場合もあります。

そのため、自分で対処するのが難しいと感じる場合は、水道修理のプロである水道修理業者に依頼して対応してもらうようにしてください。

その際は、ぜひ、私たち「水道修理ルート」にご依頼ください。

私たちは水道設備のことを知りつくした水道局指定の水道修理業者です。
不具合の原因を突き止め、それぞれの不具合にあった適切な方法で対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。