住宅の水まわりに導入される代表的な水栓設備、「混合水栓」。

ただ、ひとくちに混合水栓と言っても、その種類はさまざまです。この記事では、仕組みに触れながら、代表的な水栓設備である混合水栓についてご紹介します。

混合水栓に不具合が発生した場合の対処法についても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話ください!

TEL

0120-298-024

TEL

通話料無料 24時間365日対応

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

混合水栓の点検・修理なら お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料 24時間365日対応

0120-298-024

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

混合水栓の点検・修理なら
お電話一本ですぐにお伺いします!

お見積もり 出張費 深夜割増 =  0

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック

ガチャピンとムック ©︎ガチャムク

混合水栓とは?

混合水栓とは、水とお湯の両方を利用することができる水栓設備です。

住宅の水まわりに導入される代表的な水栓設備には単水栓もありますが、単水栓は水かお湯のどちらか一方しか利用できません。機能的な分、価格は混合水栓の方が高くなってしまいますが、その利便性の高さから、

など、住宅の水まわり設備のほとんどに採用される、代表的な水栓設備となっています。

混合水栓の仕組み

混合水栓は、備わっている吐水口(水が排出される部分)が一つでありながら、水とお湯の両方を利用できる便利な水栓設備です。さらにお湯の温度を細かく調整することもできます。

そこで気になるのが混合水栓の仕組みについて。混合水栓の仕組みは種類によって異なります。

ハンドルが二つ設置されているツーバルブ混合栓の場合は、左右のハンドルを開放することで中のコマパッキンが上昇し、上昇してできた隙間から水やお湯が蛇口に向かって排出されます。ハンドルの開き具合によって水やお湯の量が調整され、それに合わせる形でお湯の温度も調整されているわけです。

レバーが一つしかないシングルレバー混合栓は、レバーと連動した内部のカートリッジによって水とお湯の量が調整され、吐水口から排出されます。

サーモスタット混合栓の場合もシングルレバー混合栓と同じような仕組みですが、内部にサーモスタットのカートリッジが入っているため、より高い精度で温度の調整がおこなわれ、安定して排出されるようになっています。

混合水栓の種類

混合水栓の仕組みの部分でも少し触れましたが、混合水栓にはいくつか種類があります。

最近はオプション的な機能がついたものも登場してきいますが、代表的な混合水栓と言えるのは、

の、3つです。

それぞれの混合水栓について解説していきます。

ツーバルブ混合栓

ツーバルブ混合栓は、単水栓のようなハンドルが2つついているタイプの混合栓です。

水色と赤のハンドルが備え付けられていて、水色のハンドルをひねると水が排出され、赤いハンドルをひねるとお湯が排出されます。ハンドルの開放具合を調整することによって吐水口から排出されるお湯の温度を調整するタイプの混合水栓です。

シングルレバー混合栓

シングルレバー混合栓は、ハンドルの代わりに上下に動くレバーが一つだけ備え付けられているタイプの混合水栓です。

吐水口から排出される水の量をレバーを上下に動かす動きで調整し、お湯の温度をレバーを左右に動かす動きで調整します。レバーを動かすだけで水の量や温度が調整できるため、台所などに採用されることが多くなっています。

サーモスタット混合栓

サーモスタット混合栓は、自動温度調節機能のついた混合水栓です。

給湯器からの給湯の温度や水圧が突然変わってもお湯の温度を一定に保ってくれる優れもので、シャワーとスパウトの切り替えもおこなえるようになっています。その特性上、浴室に採用されるケースがほとんどです。

混合水栓に不具合が発生してしまった場合の対処法

キッチンや浴室など、住宅のさまざまな水まわり設備に導入されている混合水栓ですが、混合水栓は消耗品であるため、使っていると劣化していき、不具合が発生してしまうようになります。

混合水栓で不具合が発生してしまった場合の2つの対処法について紹介していきます。

自分で対処する

混合水栓で不具合が発生してしまった場合の対処法の一つ目が「自分で対処法する方法」です。

劣化が進んだ混合水栓は、

など、さまざまな不具合が発生するようになりますが、簡単な修理であれば一般の方でも対応可能です。

ハンドルの交換や水漏れを防ぐ役割を担っているゴムパッキンの交換程度であれば、特に知識や技術がなくても対応できるはずです。それぞれの症状にあった対処法を検索するなどして、正しい方法・正しい手順で対処するようにしましょう。

業者に依頼して対処してもらう

混合水栓で不具合が発生してしまった場合の対処法の二つ目が、業者に依頼して対処してももらう方法です。

部品の交換など簡単な修理であれば一般の方でも対応できますが、混合水栓の本体の交換が必要な場合など、一般の方が対応するのが難しいケースもあります。何より、混合水栓で発生する不具合の修理は不具合の原因を突き止めることが大切で、原因を突き止めることができなければ正しい方法で対処することもできません。

そのため、自分で対処するのが難しい場合や正しく対処できる自信がない場合は、専門家である水道修理業者に対応を依頼するようにしましょう。水道修理業者に対応を依頼すれば、正しい方法で適切に対処してくれます。

まとめ

今回ご紹介した「代表的な水栓設備「混合水栓」とは?仕組みや種類、不具合が発生した場合の対処法まで」はいかがだったでしょうか?

混合水栓は住宅のさまざまな水まわり設備に導入されている、ポピュラーな水栓設備です。使い続けていく中で不具合が発生したり交換が必要になるタイミングも出てくるかと思いますので、今回紹介させていただいた内容を参考にしながら、仕組みや種類について把握されておくことをおすすめします。

また、万が一混合水栓で不具合が発生し、自分で対処するのが難しい場合は、専門家である水道修理業者に対応を依頼するようにしましょう。

その際は、ぜひ私たち「水道修理ルート」にご依頼ください。私たちは水道設備のことを知りつくした水道局指定の水道修理業者です。混合水栓に関する知識も豊富ですし、各種不具合への対処法も熟知しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。