住宅のトイレをより快適な空間にしてくれるウォシュレット。
ただ、ウォシュレットは安いものでも1万円以上、高いものだと10万円を超すものもあるため、価格が気になってなかなか購入に踏み切れずにいるという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ウォシュレットを購入する際に確認しておきたいポイントやウォシュレットの選び方に触れながら、価格帯別におすすめのウォシュレットをご紹介します。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-298-024
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
ウォシュレット取付でお困りなら お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-298-024
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
ウォシュレット取付でお困りなら
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
目次
ウォシュレットを購入する前に確認しておきたい2つのポイント
ウォシュレットを購入する場合、つい価格にばかり目がいってしまいがちですが、価格よりも前に確認するべきポイントが2つあります。
それが、「便器のそばにコンセントがあるかどうか」と「トイレのタイプ」です。
それぞれポイントについて解説していきます。
便器のそばにコンセントがあるかどうか
ウォシュレットの動力は電気ですので、ウォシュレットを使用するにはコンセントに接続しなくてはいけません。
そのため、購入する前にトイレの中にコンセントがあるかどうかを確認するようにしてください。
ウォシュレットの電源ケーブルの長さは製品によって異なりますが、1mほどとなっていることがほとんどですので、便器のそばにコンセントが備わっている必要があります。
コンセントがなかったとしてもコンセントの増設工事をおこなえばウォシュレットを取り付けることはできますが、追加で費用がかかってしまうので注意が必要です。
コンセントの増設工事の費用は業者や増設方法によって異なりますが、20,000~50,000円が目安になります。
トイレのタイプ
ウォシュレットを購入する前に確認しておきたいポイントの二つ目が、トイレのタイプです。
日本の住宅に採用されているトイレのタイプはさまざまで、ウォシュレットが取り付けられるトイレと取り付けられないトイレがあります。
ウォシュレットを取り付けられないトイレとしては、
・ユニットバス式のトイレ
・ハイタンク式のトイレ
・フラッシュバブルタイプのトイレ
・デザイナーズタイプのトイレ
・タンク一体式のトイレ
などがあげられます。
例外的にこれらのトイレの中でもウォシュレットが取り付けられるものはありますが、基本的には取り付けられないと考えておくべきです。
また、意外に感じるかもしれませんが、和式のトイレにもウォシュレットを取り付けることはできます。
トイレのタイプがハッキリとしない場合は、ウォシュレットを購入する前に販売業者に確認するようにしてください。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-298-024
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
ウォシュレット取付でお困りなら お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-298-024
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
ウォシュレット取付でお困りなら
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
失敗しないウォシュレットの選び方
ウォシュレットとひとくちに言っても、その種類はさまざまです。
いろいろなメーカーがさまざまなモデルのウォシュレットを製造し、販売しているため、選ぶのが大変ですし、ウォシュレット選びで失敗してしまうケースも少なくありません。
ウォシュレット選びで失敗しないために知っておきたいウォシュレットの選び方について解説していきます。
価格で選ぶ
ウォシュレットを選ぶときにまず注目したいのが「価格」です。
ウォシュレットを製造しているメーカーは、備わっている機能やデザインを変え、さまざまな価格帯のウォシュレットを販売しています。
3万円以下で購入できる低価格帯のウォシュレットはウォシュレットとして最低限の機能しか備わってしませんし、デザインもシンプルです。
一方、10万円以上するような高価格帯のウォシュレットは機能も豊富ですし、デザインにもこだわっています。
ウォシュレットを選ぶ場合、機能性の高いウォシュレットやデザイン性の高いウォシュレットについつい目がいってしまいがちですが、想定していた価格や予算をオーバーしてしまうようなものを選んでしまうと「失敗した…」と感じるケースが多いので、予算内で購入できる価格帯のものを選ぶようにしましょう。
温水の作り方で選ぶ
ウォシュレットは温水の作り方によっても種類が分けられます。
一つ目が「貯湯式」と呼ばれるタイプのウォシュレットです。
貯湯式のウォシュレットは温水用のタンクがウォシュレット内に備え付けられており、そのタンクの中でお湯を作ります。
貯湯式のウォシュレットは本体価格が安いというメリットがありますが、タンク内に溜めたお湯を常に温め続ける必要があるため電気代が高くなってしまいがちです。
瞬間式のウォシュレットに比べると年間で2,000~3,000円ほど電気代が高くなります。
また、タンクが内蔵されている分、本体に厚みが出るのも貯湯式のウォシュレットならではのデメリットの一つです。
二つ目が「瞬間式」と呼ばれるタイプのウォシュレットです。
瞬間式のウォシュレットは給水されるタイミングで水を温めるため本体内にお湯を蓄えておく必要がありません。
そのため、スリムでスタイリッシュな見た目をしていますし、使うときにだけ水を温めればいいので電気代が抑えることができます。
ただ、貯湯式のウォシュレットと比較すると本体価格が高くなってしまいがちというデメリットがあります。
機能で選ぶ
ウォシュレットを選ぶ際は、機能にも注目しながら選ぶようにしましょう。
最近のウォシュレットは非常に機能的になってきており、
・消臭機能
・洗浄機能
・節電機能
など、さまざまな機能が搭載されています。
また、トイレのフタが自動で開閉するものや抗菌効果のあるものなどもあります。
多機能になればなるほど価格も高くなってしまいますが、「この機能はどうしても外せない…!」という機能があれば、予算の範囲内でその機能が搭載されているウォシュレットを探してみるのもおすすめですよ。
リモコンのタイプで選ぶ
ウォシュレットには、本体にリモコンが備え付けられているタイプのものとリモコンを壁に配置するタイプのものがあります。
ウォシュレットの操作は基本的にこのリモコンでおこなうことになるため、リモコンのタイプも意識しながら選ばなくてはいけません。
本体にリモコンが備え付けられているものは価格がリーズナブルで設置に手間がかからないというメリットがありますが、リモコンが壊れてしまうとウォシュレットごと交換しなくてはいけなくなるというデメリットがあります。
一方、リモコンを壁に設置するタイプのウォシュレットは、価格が高いというデメリットがありますが、リモコンが壊れてもリモコンだけ交換できるというメリットがあります。
また、視認性の高さや操作のしやすさもこのタイプのメリットの一つです。
それぞれのリモコンのメリットとデメリットを比較し、最適だと思われるものを選ぶようにしましょう。
【価格帯別】おすすめのウォシュレット7選
ウォシュレットは種類が多く選ぶのが大変です。
そこで、
・3万円以内で購入できるリーズナブルなウォシュレット
・3万円以上~10万円以内で購入できる高機能なウォシュレット
といった形で、価格帯別におすすめのウォシュレットをそれぞれ3つずつピックアップしました。
人気が高くおすすめできるものばかりですので、ウォシュレット選ぶ際の参考にしてみてください。
3万円以内で購入できるリーズナブルなウォシュレット
3万円以内で購入できるリーズナブルなウォシュレットの中で特におすすめなのは、以下の3つです
【3万円以内で購入できるおすすめのウォシュレット】
・TOSHIBA「SCS-T160」
・Panasonic「CH941SWS」
・TOTO「TCF8CK66」
それぞれどういった特徴を持つウォシュレットなのか、詳しく紹介していきます。
まず初めにおすすめしたいのがTOSHIBAのウォシュレット「SCS-T160」。
このウォシュレットは低価格が特徴的でおよそ1万円ほどで購入出来ます。
TOSHIBAと聞くとウォシュレットのイメージからは若干かけ離れているかもしれませんが、日本を代表する家電メーカー製のウォシュレットということもあって、リーズナブルながら多機能なウォシュレットとなっています。
こちらのウォシュレットには脱臭機能やノズルの洗浄機能など嬉しい機能が備わっていますし、冬場の利用に嬉しい便座のヒーター機能も装備されています。
初めて自宅のトイレにウォシュレットを取り入れるという方におすすめのウォシュレットとなっています。
続いておすすめの2つめが、省エネが魅力のPanasonicから発売されている「CH941SWS」。
Panasonicは安くて高機能・多機能なウォシュレットを販売しているメーカーとして有名で、そんなPanasonic製のウォシュレットの中でもリーズナブルな価格で人気を集めています。
こちらのウォシュレットにもリーズナブルでありながら、「リズム洗浄やムーブ洗浄などの洗浄機能」「ノズルの洗浄機能」「抗菌便座」など、嬉しい機能が多数搭載されています。
また、他のウォシュレットからこちらのウォシュレットに交換すると年間の電気代が平均で約4,000円と安く抑えられる点も魅力です。
続いておすすめの3つ目がTOTOから発売されている「TCF8CK66」。
こちらのウォシュレットはノズルの自動洗浄機能こそついていないものの、使い終わった後に自動で脱臭してくれる機能が備わっています。
また、TOTOが特許を取得している独自の樹脂が便座に採用されているため、タオルやクリーナーなどでサッと拭き取るだけで簡単にお手入れできるすぐれもののウォシュレットです。
低価格帯のウォシュレットとしては珍しくカラーバリエーションが豊富なのも魅力の一つとなっています。
3万円以上~10万円以内で購入できる高機能なウォシュレット
3万円以上~10万円以内で購入できるウォシュレットの中でおすすめなのが以下の3つです。
【3万円以上~10万円以内で購入できるおすすめのウォシュレット】
・Panasonic「DL-AWM600-CP」
・TOTO「TCF8CM66」
・TOTO「TCF8CM87」
それぞれどういった特徴を持つウォシュレットなのか、詳しく紹介していきます。
まず初めにおすすめしたいのが、Panasonicの高級モデル「TCF8CM66」。
Panasonicはさまざまな価格帯のウォシュレットを販売していますが、先ほど紹介した「CH941SWS」とは異なり、高価格帯のモデルとなっているのが、この「DL-AWM600-CP」です。
こちらのウォシュレットには、「節電機能」「多彩な洗浄モード」「ノズルのクリーニング機能」「便座の自動開閉機能」など、さまざまな機能が搭載されていますが、さらなる機能としてトイレのハネを軽減してくれる機能やPanasonic独自の「ナノイー」による除菌・消臭機能も搭載されております。
続いておすすめの2つ目がTOTOを代表するスタンダードモデル「TCF8CM66」。
数あるウォシュレットの中でも特に人気の高いTOTOのウォシュレットですが、TOTOのウォシュレットの中でちょうど中間の価格帯に位置するのが、こちらの「TCF8CM66」です。
こちらのウォシュレットは壁につけるタイプのリモコンになっているので、デザインがスタイリッシュですし、掃除もしやすくなっています。
また、万が一リモコンが壊れてもウォシュレットの本体はそのままにリモコンだけ交換して対応できるので、より長く愛用できます。
もちろん機能も豊富で、除菌水が使用されていたり節電機能が備わっているなど、非常に使い勝手のいいウォシュレットです。
最後におすすめするのはTOTOの高価格帯・高機能モデル「TCF8CM87」。
TOTOから発売されているさまざまなウォシュレットの中でも、高価格帯なモデルにあたるのが、こちらの「TCF8CM87」です。
「TCF8CM87」はリーズナブルなモデルである「TCF8CK66」の3倍近くする高級ウォシュレットですが、その分さまざまな機能が搭載されています。
リモコンが壁付けになっていて操作がしやすくなっていますし、瞬間式のウォシュレットですので、節電の面でも優れています。
また、除菌機能や便座の自動開閉機能も備わっていますし、掃除のしやすさにこだわった設計になっている点もこちらのウォシュレットの魅力の一つです。
価格は高いですが、その分満足感の味わえるモデルとなっているのでとてもおすすめです。
ウォシュレットの取り付けは自分でも対応可能?
ウォシュレットの取り付けを業者に依頼すると取り付け費用がかかってしまうため、取り付けを自分でおこないたいと考えている方も多いかと思います。
そこで気になるのが「ウォシュレットは自分で取り付けることもできるのか」についてですが、必要な道具と取り付け方法さえ把握していれば自分でも取り付け可能です。
ただし、ウォシュレットの取り付けは難易度が高いので、この後紹介する取り付け方法を確認し、難しそうだと感じる場合は無理に自分で対応しようとせず、業者に依頼して取り付けてもらうようにしてください。
ウォシュレットの取り付け方法
ウォシュレットを自分で取り付ける場合、以下のアイテムを用意しておく必要があります。
【ウォシュレットの交換に必要な道具】
・モンキーレンチ
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
いずれもホームセンターや100円ショップで購入できるものばかりですので、事前に購入して用意しておくようにしてください。
【ウォシュレットの交換手順】
1.ウォシュレットを取り付ける際の手順は、以下のとおりです。
2.便座を取り外す
3.ベースプレートを取り付ける
4.止水栓を閉める
5.給水管を外す
6.分岐金具を取り付ける
7.給水管を取り付ける
8.ウォシュレットを取り付ける
9.プラグを差し込む
10.動作確認をおこなう
ウォシュレットを取り付ける場合、まず初めに既存のトイレの便座を取り外す必要があります。
既存のトイレの構造にもよりますが、最も多いのがナットで固定されているタイプの便座です。
化粧板でおおわれている場合は化粧板を外し、モンキーレンチで固定ナットをゆるめ、便座を取り外しましょう。
次に、ウォシュレットの台座になるベースプレートを取り付けていきます。
便座を外した便器には穴が二つ開いているので、その穴にベースプレートを取り付けていきましょう。
このとき、ベースプレートの前後を間違えないようにしてください。
ベースプレートを取り付けたら、トイレのタンクに給水している給水管を取り外すために止水栓を閉め、水が出ないようにします。
止水栓を閉めたら、給水管を取り外し、トイレのタンクとウォシュレットの両方に給水するために止水栓に分岐金具を取り付けます。
分岐金具を取り付けたら、給水管を取り付け、ベースプレートにウォシュレットを取り付けましょう。
後はウォシュレットのプラグを差し込み、問題なく動作するのが確認できれば、ウォシュレットの取り付けは完了となります。
ウォシュレットの取り付けを業者に依頼した場合の費用相場
先ほど紹介したように、ウォシュレットの取り付けは決して簡単におこなえるようなものではありません。
DIYで取り付ければ確かに費用を節約できはしますが、
・正しく取り付けることができない
・取り付けられず結局業者に依頼することになった
・取り付け方を間違えウォシュレットを壊してしまった
などのリスクを考えると、無理に自分で対応しようとせず、業者に依頼するのがおすすめだったりもします。
業者にウォシュレットの取り付けを依頼した場合の費用の相場は、既存の便座やウォシュレットの取り外しを含め、税込みで20,000円ほどです。
ただ、取り付け費用は業者によって異なりますし、部品代などのオプション料金がかかる場合もあるので、事前に見積もりをとってもらうなどして料金を確認した上で依頼するようにしてください。
まとめ
今回ご紹介した「【価格帯別】おすすめのウォシュレット7選!取り付けにかかる費用についても解説」はいかがだったでしょうか?
ウォシュレットの価格は備わっている機能によって大きく異なります。
3万円以下で購入できるものもあれば10万円以上するものもあるので、一概にいくらとは言えませんし、「ウォシュレットの相場は◯円です」とも言えません。
この記事で紹介させてもらった選び方を参考に、予算内で購入できるものや欲しい機能が実装されているものを購入するようにしてください。
また、購入したウォシュレットの取り付けはDIYでもおこなえますが、簡単におこなえるようなものではありません。
そのため、お金はかかりますが、確実に取り付けるためにも業者への依頼をおすすめします。