「タッチレス水栓」とは、公共施設などでよく見かける、手でレバーを操作しなくてもセンサーが反応して水やお湯の出る蛇口のことです。
最近では、ご家庭の蛇口をタッチレス水栓に交換したいとお考えの方が増えてきています。
しかし、本当に自分の家に必要なのかどうか、交換する前にメリットとデメリットを比較しておくことがとても重要です。
「交換して失敗した!」とならないためにも、タッチレス水栓のメリットとデメリットについて知っておきましょう。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-298-024
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-298-024
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
目次
タッチレス水栓に交換するメリットは?
まず、タッチレス水栓のメリットについてご説明します。
水栓に触れなくても水が出せる
タッチレス水栓に交換する一番のメリットは、なんといっても蛇口に触れなくても水やお湯が出てくることです。
外出から帰ってきたときや、炊事や掃除などで手が汚れている時でも、センサーに手をかざすだけで水が出てきます。
また、きれいに洗った手で蛇口のレバーを触ることがないので、細菌やウイルスの付着を防ぎ、感染症の予防など衛生面でも大きなメリットになります。
水まわりの掃除がラクになる
手で操作する蛇口は、ぬれたまま触ることが多いので水アカやカビが発生しやすくなります。
水アカやカビは、一度こびりついてしまうと掃除がとても大変です。
タッチレス水栓では、蛇口に触れて操作することがほとんどないので、水アカやカビの発生が格段に抑えられます。
操作が簡単なので誰でも使える
「力が弱くて固い蛇口が開けられない」
小さなお子様やご年配の方がいらっしゃるご家庭では、このような悩みがあるかと思います。
タッチレス水栓なら、どなたでもセンサーに手をかざすだけで使えます。
また、ケガなどで手が使えない時でも、例えばひじなどをセンサーに近づければ水を出せるので、非常に便利です。
水の出しっぱなしを防ぎ節水できる
タッチレス水栓では、センサーに手をかざすだけで蛇口の開閉ができます。
また、一定時間センサーに触れないと自動で水が止まる機能もあります。
洗い物や洗顔などをしているときにずっと水を出しっぱなし、という無駄がなくなり、節水につながります。
タッチレス水栓に交換するデメリットは?
次に、タッチレス水栓のデメリットについてもご説明します。
思い通りに反応しない
タッチレス水栓は、センサーが反応して水が出る仕組みになっています。
ですので、自分の思っているような反応をしてくれるとは限りません。
センサーの反応が悪くて水がなかなか出てこなかったり、逆に反応が良すぎて思わぬタイミングで水が出てきたりと、センサーの反応に慣れるまではストレスを感じてしまうかもしれません。
細かい調節が自動ではできない
水量や水温を調整したい場合には、ボタンやレバーを操作しなければならない機種がまだまだ多いです。
また、「少しだけ水を出したい」「200ccピッタリに水を出したい」などという場合も、センサーの操作だけでは微調整が非常に難しくなります。
水を出す・止める以外の細かい操作については基本的に手動でおこなう、ということを頭に入れておいた方が良いでしょう。
停電時や故障時の操作法を知っておく必要がある
タッチレス水栓は、センサーの反応で電磁弁を開閉して水を出したり止めたりしています。
もしも停電や故障などで電気が来なくなれば、センサーと電磁弁が反応せずに、水を出すことができません。
どのタッチレス水栓でも、応急処置として手動弁に切り替えて水が出せるようにはなっていますが、切り替えの方法を事前に知っておかないと、いざ動かなくなったときに困ることになります。
万が一に備えて、応急処置の方法は覚えておくに越したことはありません。
価格が高い
そもそも、水栓自体はそれほど安いものではありません。
そして、タッチレス水栓はセンサーなどの機械がついていることもあり、通常の水栓と比較してさらに値段が高くなります。
後付けで工事をするなら、本体価格プラス工事費用もかかります。
タッチレス水栓は非常に便利ですが、決して安い買い物とは言えません。
おすすめのタッチレス水栓3選
実際に、どのようなタッチレス水栓があるのかよくわからない方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、おすすめのタッチレス水栓3種類をご紹介します。
LIXIL ナビッシュ
水まわりを含め、住空間を総合的にプロデュースするメーカーの、「LIXIL」。
その「LIXIL」が提供するタッチレス水栓が、「ナビッシュ」シリーズです。
タッチレス水栓の基本的動作である「センサーに手をかざせば水を出したり止めたりできる」というのはもちろん、掃除がラクにできる台座や浄水器がビルトインされたものまで、多彩なラインナップを誇ります。
ナビッシュシリーズの主な特長を、これからご紹介していきます。
以前のセンサーと比較して感知精度が向上
ハンズフリータイプの水栓では、「黒い物」「鏡面の物」「透明の物」などの今までのセンサーでは感知しづらかったものでも反応するように、センサーの精度が改良されています。
センサーに手をかざすだけの楽々操作
吐水口先端のセンサーに手をかざすだけと、操作が簡単なので迷うことはありません。
操作時に検知音を出せるタイプのものもあります。
また、手をかざす位置を変えるだけでお湯と水の使い分けができ、無駄な給湯エネルギーを使いません。
浄水器のついたタイプでは、手をかざす位置を変えるだけで浄水と原水の使い分けが簡単にできます。
お湯の温度が一目でわかる
お湯の温度を3色の光で知らせてくれるのが、「ルミナスサイン」です。
高温のお湯が出ている時の危険表示にもなります。
電源タイプは2種類
電源は、100ボルトの電源式と乾電池式の2種類ありますので、水まわりに電源がない場合でも、乾電池式のものがお使いいただけます。
アルカリ乾電池単1形2本で、電池寿命は約1年です。
蛇口の先にも特徴あり
洗浄時の水ハネを大幅に減らす、線が細く密度の高い「スポット微細シャワー」が装備されていますので、汚れ物が気持ちよくきれいになります。
また、蛇口の先を引っ張れば、ホースが伸びる機能も便利です。
シンクの隅々までホースを伸ばせますので、日々の掃除が簡単になります。
グースネックタイプでシンクが広々
蛇口の形は、大きく湾曲したグースネックスタイルです。
グースネックとは「ガチョウの首」のこと。
ふところが大きくとられた形状で、シンクを広々と使えます。
おしゃれで使い勝手の良い、「LIXIL ナビッシュ」。
全体的な平均点がとても高いタッチレス水栓です。
パナソニック スリムセンサー水栓
「パナソニック」という名前を聞いたことがない人は、おそらくいないでしょう。
家電製品を中心に、幅広い事業を展開している日本を代表する企業です。
そのパナソニックからも、タッチレス水栓が発売されています。
基本性能はもちろんふまえられ、使いやすさやエコも考えられた「パナソニック スリムセンサー水栓」。
その特長を、これからご紹介していきます。
エコナビモード搭載でより節水が可能
従来型の水栓と比較しても「東京・4人世帯」の条件ならば24%の節水になる、スリムセンサー水栓。
「エコナビモード」を使うと、さらに年間で2Lペットボトル1,800本分の節水が可能です。
エコナビモードへは、蛇口前面の「節水」ボタンを押すだけの簡単操作で切り替えられます。
リズムシャワーでさらに節水
シャワーの流量を1分間に約60回変動させることで、さらに10%の節水になっています。
流量の変動は小刻みな動きですので、違和感を覚えずに使用できます。
すっきりとしたデザイン
凹凸や継ぎ目が少ない、すっきりとしたスリムなデザインです。
操作部にレバーがありませんので、掃除も簡単にできます。
温度や流量はボタン操作でワンタッチ
温度や流量は、蛇口前面のボタンを押すだけでできるので調整が簡単です。
また、「水優先ボタン」を使うことで水だけを出すことができ、ムダな給湯を抑えられます。
流量や温度は5段階のランプで表示され、一目でわかるようになっています。
シャワーヘッドが引き出せる
シャワーヘッドを約30㎝引き出して使えます。
シンクの隅の掃除などが簡単にできる、とても便利な機能です。
浄水器一体型もあり
パナソニックも、浄水器と一体型のタッチレス水栓があります。
ビルトインタイプなので、見た目もスッキリです。
浄水への切り替えも、前面のボタン一つで簡単にできます。
エコナビ搭載で、より節水ができる「パナソニック スリムセンサー水栓」。
できるだけ水道料金を抑えたい方には、ピッタリのタッチレス水栓です。
KVK センサー付 L型混合水栓
株式会社KVKは、岐阜県に本社がある水栓金具の専門メーカーです。
蛇口に書かれている「KVK」の文字を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのKVKも、タッチレス水栓を発売しております。
LIXILやパナソニックと同じような形の「グースネックタイプ」もありますが、KVKには「L型」のタッチレス水栓がラインナップされています。
その特長を、これからご紹介していきます。
L型で広い空間
蛇口の形がL型になっていますので、上部に大きくスペースが取れます。
昇降棚が設置されたキッチンでも干渉しづらく、使いやすいデザインになっています。
また、吐水口が手前に突き出ていますので、奥行きのあるシンクには非常に向いています。
LEDで光るセンサー
センサーにはLEDライトがついていますので、暗いところでも位置がよくわかります。
LEDライトは水が出ている時は明るく、待機時は暗く点灯します。
シャワー切り替えはプッシュ式で簡単
きめの細かい2種類のシャワー穴径を採用しているので、手触りが良く水はねが少ない使い心地になっています。
シャワーとストレートはプッシュ式で切り替えられ、操作はとても簡単です。
シャワーヘッドは首振りできる
シャワーヘッドは引き出せるので、シンクの掃除も楽々です。
また、ヘッドが納まった状態のままで左右に30度首振りができます。
少しだけ左右に動かしたいときはヘッドだけを動かせば良く、このようなちょっとした機能が使い勝手の良さにつながっています。
バリエーションが豊富
L型のタッチレス水栓は、100ボルトの電源式と乾電池式があります。
また、ビルトイン浄水器に対応したものもあり、カラーバリエーションもシルバーだけではなくマットホワイトとマットブラックの3色で展開されています。
さらに撥水コーティングされているものもあり、用途や雰囲気に合わせて選択肢が広く用意されています。
他社にはないL型のタッチレス水栓を展開する、KVK。
水栓の専門メーカーだけあって、そのクオリティは折り紙付きです。
高さの制限があったり奥行きがあったりするキッチンには、特にL型の特長を活かせるのではないかと思います。
気になるタッチレス水栓はショールームでか必ず確認
タッチレス水栓は後付することが出来ますが、費用が高いため交換してから思っているのと違った…などならないように、気になるタッチレス水栓があり交換を検討している場合は必ずショールームに行って実際の使用感を確認するようにしてください。お子さんがいるご家庭では必ずお子さんも一緒にショールームへ行き、お子さんでも気軽に利用できるかなどもチェックしてください。
タッチレス水栓を選ぶときに注意すること
タッチレス水栓の交換を検討するときに、気をつけなければならない重要な点があります。
それは、「現在の水栓の場所に取り付けが可能か」ということです。
蛇口には、取り付けの状況によって3種類のタイプがあります。
- 台つき1穴
水栓取り付け穴が1穴のタイプ - 台つき2穴 水栓取り付け穴が2穴のタイプ
- 壁つき 水栓を壁面に直接取り付けるタイプ
取り付け状況のタイプによっては、ご希望のタッチレス水栓が取り付けできない場合もあります。
ご自身では判断できない場合は、事前に専門の業者に確認してみましょう。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-298-024
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-298-024
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
まとめ
タッチレス水栓に交換した場合のメリットとデメリット、そしておすすめのタッチレス水栓についてご紹介してきました。
タッチレス水栓は価格面などのデメリットはありますが、それを上回るたくさんのメリットがあるのも事実です。
メリットとデメリットを比較して、本当にタッチレス水栓が必要なのかどうか、一番水道を使う人にとって便利な機能なのかどうか、ご家族みなさんで話し合ってみるのも大切かと思います。
また、ショールームで実物を確認したり、専門の業者に相談したりすることも必要でしょう。
さまざまな側面から総合的に判断して、自分や家族にとってベストな判断をしたいですね。