住宅での水の使用量を確認する目的で設置されている水道メーター。
水道メーターは、水道管で水漏れなどの不具合が発生した場合、水道への給水の状態をチェックする目的で使用されることもあります。
そのため、そういった事態になっても慌てずに対処できるよう水道メーターの場所は把握しておくべきだと言えますが、「どこにあるかわからない…」という方は意外と多いのではないでしょうか?
この記事では、万が一の事態に備えて把握しておきたい水道メーターの場所を、建物の種類別にご紹介します。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-298-024
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-298-024
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
目次
水道メーターの場所を建物の種類別に解説
水道メーターはボックスに入った状態で設置されていますが、設置場所は建物の種類によって異なるため注意が必要です。
水道メーターの場所を、建物の種類別に解説していきます。
戸建て
戸建ての水道メーターは、フタ付きのボックスに入れられ地面に埋められる形で設置されていることがほとんどです。
フタに「水道」や「量水器」などの文言が記載されているため、すぐに分かるかと思います。
設置されている場所は住宅によって異なりますが、水道局の職員が確認しやすいよう、住宅の敷地内ではなく、外の歩道や道路に設置されているケースが多くなっています。
フタの種類は鉄製のものやプラスチック製のものなどさまざまですが、基本的に鍵などはかかっていません。指で開けて中を確認することができるような作りになっています。
マンション
マンションや団地など、大きな規模の集合住宅の場合、戸建てのようにメーターを地面に設置するのは現実的ではありません。なぜなら、メーターの数がとんでもない数になってしまいますし、設置するのに広い敷地が必要になってしまうからです。
そのため、マンションや団地など規模の大きな集合住宅では、各部屋の玄関のそばに水道メーターが設置されています。
パイプシャフト(通称PS)と呼ばれる場所にパイプや給湯器と一緒に設置されていて、扉で中が丸見えになってしまわないような作りになっています。マンションや団地によってはパイプシャフトの扉に鍵がかけられている場合もありますので、その場合は管理会社や大家さんに対応してもらわなくてはいけません。
アパート
集合住宅の中でも部屋の数が少ないアパートの場合は、マンションや団地とは異なり、戸建てと同様に地面に埋める形で水道メーターが設置されています。
この場合も、フタ付きのボックスに収められる形で設置されていて、フタを開かないとメーターを確認できないようになっています。ただし、アパートの場合は戸建てとは異なり、歩道や道路ではなく敷地内に設置されているケースが多いようです。
戸建ての水道メーターと同様にフタに鍵はつけられていませんが、アパートの場合は他の部屋の水道メーターも同じ場所に設置されているので、他の部屋のメーターと間違えてしまわないよう注意が必要だと言えるでしょう。
ビル
数ある建物の中でも水道メーターが設置されている場所がわかりにくいのが、「ビル」です。
ビルの場合、水道メーターに備わっている止水栓を閉めてしまうとビルの中のすべての水栓設備への水の供給がストップされてしまいます。そのため、イタズラなどによって水道メーターや水道メーターの止水栓が閉められてしまうことがないよう、分かりづらい場所に水道メーターが設置されるケースが多くなっています。
基本的に個人が触れるような場所には設置されていないはずですので、水道メーターを確認したい場合は施設の管理をおこなっている会社に確認する必要があると言えるでしょう。
水が使用されているかを水道メーターで確認する方法
建物の水まわり設備で水漏れが発生してしまっているかどうかは水道メーターの動きで確認できます。
まずは建物内の蛇口をすべて閉め、蛇口から水が出ない状態にしましょう。その状態で水道メーターの動きを確認します。
水道メーターには「コマ」と呼ばれる部分があり、水道を使用しているときはコマが動くような作りになっています。建物内の蛇口をすべて閉めている状態であればコマの動きは止まるはずですが、水漏れが発生していると、蛇口を閉めていてもコマが動き続けるような状態になります。
そのため、蛇口をすべて閉めてもコマが動いてる場合は、建物のどこかで水漏れが発生してしまっていると予想されるわけです。
水道メーターの止水栓の閉め方
水道メーターが入っているボックスに設置されているのは水道メーターだけではありません。水を供給するための配管や水の供給をコントロールするための止水栓も設置されています。
建物内で水漏れなどのトラブルが発生してしまった場合まずおこなうべきなのが水の供給をストップさせることですが、その役割を担っているのが、この「止水栓」です。
水道メーターの種類別に止水栓の閉め方を解説していきます。
ゲートバルブが設置されているタイプの水道メーターの場合
建物に設置されている水道メーターには、ゲートバルブが設置されているタイプのものがあります。
ゲートバルブはハンドルの形の設備で、ハンドルと同じ要領で操作できます。時計回りにひねってハンドルを開放すれば水の供給することができますし、反時計回りにひねれば水の供給をストップさせることが可能です。
ごくまれにメーターの両側にバルブが備え付けられているタイプのものがありますが、どちらか一方を閉めれば水の供給をストップさせることができます。
メーターユニットが設置されているタイプの水道メーターの場合
建物に設置されている水道メーターには、ゲートバルブが設置されているタイプのものの他に、メーターユニットが設置されているタイプの水道メーターもあります。
メーターユニットは、その名のとおり水道メーターまわりに設置されているユニット型の設備です。水道メーターやメーターの台座、水道の供給をコントロールするツマミのような設備が備え付けられています。
このタイプの水道メーターの止水栓を閉めて水の供給をストップする場合、ツマミを90度回転させる形で操作をおこないます。ツマミの台座に「止」という文字が記載されているはずですので、その文字の方向に向けてツマミを回転させましょう。それで建物への水の供給をストップさせることができます。
まとめ
今回ご紹介した「水道メーターの場所を建物の種類別に徹底解説!トラブルが発生した場合の対処法も」はいかがだったでしょうか?
水道メーターをチェックしたり水道メーターの止水栓を開け閉めしたりすることはほとんどありません。しかし、建物が古くなって水道管が劣化してくると水漏れなどの不具合が発生するようになるため、そういった事態に備えて水道メーターの場所や操作方法を把握しておくことは大切です。
今回紹介させてもらった内容を参考に、水道メーターの場所と操作方法をよく確認しておくようにしてください。また、建物が古くなり、水漏れなど水まわり設備で不具合が発生してしまった場合は、専門家である水道修理業者に修理を依頼するのがおすすめです。
実際に水道修理業者に依頼される際は、ぜひ私たち「水道修理ルート」にご依頼ください。私たちは水道設備のことを知りつくした水道局指定の水道修理業者です。
建物の水まわり設備で発生するありとあらゆるトラブルに対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。