洗面台で発生する代表的なトラブル、「水漏れ」。

洗面台で水漏れが発生した場合、水漏れが発生している箇所と原因をつきとめ、正しい対処法で対処しなくてはいけません。

この記事では、洗面台で発生する水漏れへの対処法を、水漏れが発生する箇所と原因別にご紹介します。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話ください!

TEL

0120-298-024

TEL

通話料無料 24時間365日対応

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗面台の水漏れ修理なら お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料 24時間365日対応

0120-298-024

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗面台の水漏れ修理なら
お電話一本ですぐにお伺いします!

お見積もり 出張費 深夜割増 =  0

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック

ガチャピンとムック ©︎ガチャムク

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話ください!

TEL

0120-298-024

TEL

通話料無料 24時間365日対応

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗面台の水漏れ修理なら お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料 24時間365日対応

0120-298-024

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗面台の水漏れ修理なら
お電話一本ですぐにお伺いします!

お見積もり 出張費 深夜割増 =  0

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック

ガチャピンとムック ©︎ガチャムク

洗面台で水漏れが発生する4つの箇所と原因

洗面台で水漏れが発生するのは一ヶ所だけではありません。

さまざまな箇所から発生する可能性があります。

洗面台から発生した水漏れに対処する場合は、まず初めに、水漏れが発生している箇所と原因をつきとめることが大切です。

洗面台の水漏れが発生する主な箇所と原因について解説していきます。

給水管

洗面台に水を供給している給水管。

この給水管には常に強い水圧がかかってしまっているため、しばらく使い続けていると、劣化によって水漏れが発生してしまうようになります。

また、給水管同士はナットによって接合されていますが、しばらく使い続けていると緩んできますし、地震などによって強い衝撃が加わることで緩んでしまう場合もあります。

その場合も、緩んだナットの部分から水漏れが発生してしまうようになります。

蛇口

水漏れは、洗面台に備え付けられてある蛇口から発生することもあります。

洗面台の蛇口はさまざまな部品を組み合わせる形で製造されていますが、長年使用することによってそれらの部品が劣化してしまうと、蛇口から水漏れが発生するようになります。

特に水漏れの原因となってしまいやすいのがゴムパッキンです。

洗面台の蛇口には水漏れを防ぐためさまざまな箇所にゴムパッキンが使用されていますが、ゴムパッキンは消耗品ですので、次第に劣化して水漏れを防げなくなってしまい、水漏れが発生してしまうようになるわけです。

また、洗面台にホース型の蛇口が採用されている場合、ホースの劣化によって水漏れが発生することもあります。

ホース部分はどうしてもその他の部分より耐久性が低くなってしまいますし、劣化するのも早いため、ホースに亀裂が入ったり破れるなどして水漏れが発生してしまうことがあります。

排水管

洗面台から出る排水を下水道へと排出する排水管ですが、排水管から水漏れが発生してしまう場合も少なくありません。

排水管も消耗品ですので、劣化によって亀裂が入ったり破損したりして水漏れが発生することがありますし、接合部などがゆるんで水漏れが発生することもあります。

また、床下の排水管が詰まることで水が上手く排水されなくなってしまった場合も水漏れが発生するようになるので注意が必要です。

排水トラップ

洗面台から出た汚水は排水管を通って下水道へと排出されますが、その排水管の途中に設置されているのが排水トラップです。

排水トラップは、排水管の途中で水だまりを作る設備です。

水溜まりを作ることによって、下水道からの害虫や害獣の侵入、臭いの逆流を防いでいます。

排水トラップはナットによって排水管に接合されていますが、ナットが緩んだりパイプが劣化すると水漏れが発生するようになるので注意が必要です。

排水トラップには常に水が溜まっているためその他の部分より劣化するのが早いですし、水漏れも発生しやすくなっています。

洗面台のどこから水漏れが発生しているか確認する前に方法

洗面台から水漏れが発生してしまった場合、まずは水漏れがどこから発生しているのか確認しなくてはいけません。

洗面台の水漏れ箇所を確認する場合に必要になる道具は、以下の2つです。

・バケツ
・タオル

バケツを排水トラップの下に設置し、バケツのまわりにタオルを配置しましょう。

これで水漏れが発生しても床が濡れなくなります。

後は蛇口をひねって水を出し、先ほど紹介した水漏れが発生しやすい箇所を重点的に目視で確認しながら、どこから水漏れが発生しているかをチェックしていきますいくだけです。

洗面台で水漏れが発生した場合の対処法

洗面台で水漏れが発生した場合、水漏れの原因によってとるべき対処法が異なります。

代表的な4つの対処法と対処するときの手順について解説していきます。

ナットを締め直す

給水管や排水管、排水トラップ、蛇口など、洗面台の各設備はナットで接合されていますが、ナットが緩むと水漏れが発生するようになります。

ナットがある接合部の周辺から水漏れが発生してしまっている場合は、レンチでナットを締め直してみてください。

そうすることで水漏れが解消されることがあります。

パッキンを交換する

ナットと同様に、洗面台にはいたる箇所にゴムパッキンが配置されています。

このゴムパッキンは洗面台からの水漏れを防いでくれていますが、劣化すると水漏れを十分に防げなくなり、水漏れが発生してしまうようになります。

ゴムパッキンから水漏れが発生してしまっている場合は、古くなったゴムパッキンを新しいものに交換してあげましょう。

ゴムパッキンを交換する場合の流れは以下のとおりです。

【ゴムパッキンの交換手順】

・止水栓を閉める
・レンチを使って設備を取り外す
・古いゴムパッキンを取り除き、新しいゴムパッキンを設置する
・取り外した設備をレンチを使って設置し直す
・止水栓を開ける

パッキンの交換が完了したら、水を出して水漏れが解消されているかを確認してみてください。

蛇口を交換する

蛇口のシャワーホースが壊れて水漏れが発生しているなど蛇口の本体に問題がある場合は、蛇口自体を交換しなくてはいけません。

蛇口を交換する際に必要になる道具は、以下のとおりです。

・モンキーレンチ
・ドライバー

また、以下の手順で交換をおこなっていきます。

【蛇口を交換する手順】

1.止水栓を閉める
2.ホースのナットを緩める
3.給水ホースを取り外す
4.シャワーホースを取り外す
5.レンチでロックナットを取り外す
6.古い蛇口を取り外し、新しい蛇口をセットする
7.止水栓のナットを閉めて給水ホースを接続する
8.シャワーホースを取り付ける
9.止水栓を開ける

ただ、蛇口の種類によって作業内容や手順が異なりますので、それぞれの蛇口にあった方法で交換するようにしてください。

排水管の詰まりを解消させる

排水管の詰まりによって水漏れが発生している場合、液体パイプクリーナーを使って詰まりを解消させましょう。

ホームセンターなどで販売されている液体パイプクリーナーを購入し、決められた量を排水管に流し入れて使用します。

それにより、排水管を詰まらせている髪の毛や脂分などが溶かされ、詰まりが解消されるようになります。

液体パイプクリーナーは危険な洗浄剤ですので、使用する際は裏面に記載されている用法を守って使用するようにしてください。

自分で対処しても水漏れが解消されない場合は業者に依頼しよう

洗面台で水漏れが発生してしまった場合、水漏れの原因や症状、水漏れが発生してしまっている箇所の部品の状態によっては自分で対処することも可能です。

しかし、自力での対処が難しい場合もありますし、自分で対処しても問題を解決できない場合もあります。

もし自分で対処するのが難しい場合や先ほど紹介した方法で対処しても水漏れが解消されない場合は、水道の修理をおこなっている業者に対応を依頼するようにしましょう。

水道修理業者は水道設備のことを知りつくしたプロフェッショナルですので、適切な方法で対処してくれます。

水道修理業者に依頼するべき不具合を無理に自分で解消しようとすると事態を悪化させてしまいかねませんので、対応が難しい場合は無理に自分で対応しようとせず、専門家である水道修理業者に依頼するようにしてください。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話ください!

TEL

0120-298-024

TEL

通話料無料 24時間365日対応

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗面台の水漏れ修理なら お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料 24時間365日対応

0120-298-024

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗面台の水漏れ修理なら
お電話一本ですぐにお伺いします!

お見積もり 出張費 深夜割増 =  0

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック

ガチャピンとムック ©︎ガチャムク

まとめ

今回ご紹介した「洗面台で水漏れはどこから発生する?発生箇所の特定方法と対処法も」はいかがだったでしょうか?

洗面台からの水漏れはさまざまな箇所から発生しますし、原因もさまざまです。

そのため、まずは水漏れが発生している箇所と原因を特定し、それぞれの原因に適した対処方で対応するようにしてください。

ただし、自分で対応しても水漏れが解消されない場合や自分で対応するのが難しい場合は、無理に対応しようとせず、水道修理業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。

その際は、ぜひ私たち「水道修理ルート」にご依頼ください。

私たちは水道設備のことを知りつくした水道局指定の水道修理業者です。

洗面台から水漏れが発生するトラブルの修理経験も豊富ですので、水漏れの発生箇所と原因を特定し、適切な方法で対応させていただきます。

最短15分で駆けつけ、対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。