給湯器を使用して生じる不具合の症状の一つに、シャワーからお湯が出ないというものがあります。
シャワーからお湯が出なくなると「給湯器が故障したのではないか?」と思われる方が多いかもしれません。
しかし、不具合の根本的な原因は多岐にわたります。
適切な対処をするためには、どのような原因が発生するのかを理解し、状況ごとの対処法を知ることが重要です。
この記事では、シャワーからお湯が出ないときの原因と対処法を水回りのプロとして21年の実績を持つ水道修理ルートが解説します。
目次
お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料
0120-579-007
タップで
電話する
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
お急ぎの方は
お電話
ください!
給湯器の点検・修理なら お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料
0120-579-007
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
給湯器の点検・修理なら
お電話一本ですぐにお伺いします!
【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

シャワーのお湯が出ないときには混合栓の故障・不具合の可能性が高い
シャワーから設定温度のお湯が出ないときに考えられる原因のなかで、可能性が高いのは混合栓の故障・不具合です。
混合栓の故障・不具合の際には、シャワーヘッドを交換すれば対応できる可能性があります。
この章では、混合栓の故障や不具合についての基本的な内容について解説します。
混合栓・サーモカートリッジとは?
混合栓・サーモカートリッジとは?
簡単にいえばシャワーや蛇口の内部にある温度を調節するための部品です。
蛇口の形状などによりさまざまな種類はありますが、通常は熱いお湯と水を混ぜ合わせて設定温度のお湯を作る働きをします。
混合栓・サーモカートリッジが、正常に働いていないと水やぬるま湯しか出てこないという症状があらわれます。
混合栓・サーモカートリッジは、蛇口やシャワーにそれぞれついているため、同時に複数の箇所でトラブルが発生しません。
シャワーだけお湯が出ないという症状のときに、可能性が高い症状です。
混合栓の寿命はどのくらい?
混合栓が故障するタイミングや原因は様々であるため一概にはいえませんが、一般的な寿命は15~20年です。
故障しづらく、長く利用できる部品といえるでしょう。
しかし、混合栓に限らず設備や部品が故障する理由はさまざまです。
何かの拍子に故障してしまうことは十分にあります。
混合栓を交換することになったときに、新たに購入する場合の費用は、型番などによって大きく変動します。
もっとも多い価格帯は10,000~30,000円程度です。
専門業者に交換工事を依頼する場合には、上記の部品代に出張費と作業費が加算されます。
シャワーのお湯が出ない場合に給湯器の故障の可能性は?
混合栓・サーモスタットの故障と比べると可能性は低いものの、シャワーからお湯が出ないときに給湯器が故障している可能性もあります。
しかしながら、給湯器本体が故障している場合には、シャワーだけではなくキッチンのお湯も出なくなるのが一般的です。
もしも、キッチンでお湯が使用できているのにシャワーから出ない、という状況であれば給湯器の故障の可能性は低いです。
しかしながら、給湯器の本体にトラブルが生じていなくても、給水管に破損・故障が生じている場合もあります。
配管は、途中で枝分かれをしているため、シャワー部分の給水管に配管が生じているポイントに破損が生じているときにはシャワーのみお湯が出なくなることもあります。
いずれにせよ、配管・給湯器の故障・トラブルが生じた場合は、ご自身で修理するのは困難です。給湯器設備の故障が疑われる際や原因の特定が難しいときには、専門業者に相談しましょう。
シャワーのお湯が出ないときに確認すべきポイント【給湯器関連】
シャワーのお湯が出ないときに、状況を正確に把握するためにいくつかポイントを押さえておくことが有効です。
特に重要な点は、以下のとおりです。
・正確な状況
いつからお湯が出なくなったのか?キッチンや浴槽のお湯は使用できているか?
エラーコードは表示されていないか?など。
・電気・ガス・水などの供給がストップしていないか?
・シャワーヘッドや混合栓の機種・型番
交換の必要性がある場合に、メーカーや機種によって取り付け可否が変化することがあります
・給湯器やシャワーヘッドの使用年数・契約状況
契約内容によっては、メーカーや設置工事を依頼した店舗に修理を依頼できます
これらを確認することで、おおよその原因を把握できます。
そして、自分自身での対応可否や業者に依頼する場合に伝えるべき点が明確になります。
給湯器のシャワーのお湯が出ないときの対処法
給湯器シャワーのお湯が出ないままの状態であれば、生活に不便を感じる状態が長引くことになります。
蛇口・シャワーヘッドの交換修理については、ご自身で対応する方もみえますが、不慣れな方は専門業者に依頼したほうが安心です。
誤った取り付け作業をすると、給湯器破損につながることもあります。
簡単な設定変更で対応できるケース
シャワーからお湯が出ない状況において、機器や設備の修理や交換を必要としないケースもあります。
設定変更でシャワーのお湯が出ない状況を改善できる可能性があるのは、以下のケースです。
- 給湯器の電源が入っていない
- 設定温度が低い
これらは、設定を簡単に変更するだけで対処できます。
蛇口・混合栓の交換修理・交換が必要なケース
シャワーのみお湯が出ないケースの多くは、シャワーヘッドや混合栓のトラブルの可能性が考えられます。
このとき、トラブルの状況に応じて修理・交換のどちらになるのかが異なります。また、設置時の契約によっては、工事店の保証を利用できる場合もあります。
状況を確認したうえで、工事店に修理・交換の相談をしましょう。
給湯器の修理や部品交換が必要なケース
以下の症状に該当する方は、給湯器設備の修理を見直した方がよい可能性があります。
- 複数の箇所でお湯が出ない症状があらわれている
- 給湯器の故障を示すエラーコードが生じている
- 自分自身で蛇口の交換をしたものの状況が改善しない
これらに該当するケースでは、修理業者に相談をしましょう。
給湯器や配管の故障設備の箇所は、通常はご自身では修理・交換の対応はできません。
給湯器や配管に関連する作業の大半は専門資格を必要とします。
また、火傷や大きな事故に発展する必要もあるため、点検などの作業についても専門知識を持った業者に依頼する方が安心です。
まとめ
シャワーのお湯が出ないときの原因として最も可能性が高いのは、シャワーの蛇口・サーモスタットの故障です。
この場合、故障の箇所を修理するか、交換するかのいずれかで状況を改善できます。
必要最小限の費用に抑えるには、状況に応じた対応が必要です。
また、シャワーの蛇口やサーモスタットの故障のほかに、給湯器全体の故障や設定の誤りの可能性もあります。
多くのケースではこれらの場合にはご家庭の給湯器全体に影響が生じますが、給湯器の故障にはさまざまな症状があるため、可能性は0ではありません。
いずれにしても、設定の誤り以外の場合については修理業者に点検・作業をしてもらうことが最も効果的な対策です。
本記事を参考にしながら状況を確認して、できるだけ早く業者に依頼をしてください。