いつものようにトイレを使用したときに、封水(たまっている水)が茶色くなっていたら、とても心配になって焦ってしまう方が多いのではないでしょうか?

茶色の水たまりは、見た目としても不衛生な印象があり、そのまま使用し続けるのは不快だと感じられる方も多いでしょう。

では、トイレの茶色の水たまりに対してどのように対処をすればよいのでしょうか?

この記事では、水道修理業者として21年以上の実績をもつ水道修理ルートが、茶色のみずたまりができたときの対処法を解説します。

一般の方が理解しやすいように、わかりやすさを重視して解説するので、是非参考にしてください。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

トイレのトラブルでお困りなら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

トイレのトラブルでお困りなら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

トイレの茶色の水たまり|考えられる原因とは?

トイレの水の色は通常、透明です。
洗剤・芳香剤などで青や緑などの色をつける場合はありますが、水が茶色になるのは何らかの異常のサインです。

最初にトイレに茶色の水たまりができてしまう原因を解説します。3つの原因が考えられます。

配管のサビ

最初に考えられるのが、配管(給水管)のサビです。

現在の配管はポリエチレンなどの錆びない原材料がメインで使用されていますが、かつては鉄製のものが使用されていました。

使用状況や環境などにも寄りますが、水道管の耐用年数は40年と指定されており、長年使用していると配管の内部にサビが生じることがあります。
そして、水に溶けたサビが配管内を通って、トイレの茶色の水たまりとして出てくるということです。

同じ住居に長くお住まいの方や築年数の古い集合住宅にお住まいの方は、配管のサビが原因となっている可能性が考えられます。

タンクのサビ

トイレのタンク内にも、一部金属部品が使用されています。
また、便器の種類によっては、タンクとトイレの間をつなぐパイプが金属製の場合もあります。

これらの金属部品のサビが、トイレの茶色の水たまりの原因になっているかもしれません。

さらに、トイレのタンク内は水垢やカビなどにより、黄色や黒に変色することもあります。

水道工事の影響

近所で水道工事がおこなわれているときに、茶色の水が出ることがあります。

水道工事による断水の後にトイレに茶色の水がたまっている時には、工事の影響を疑いましょう。
このとき、色の原因として考えられるのは、水道管内のサビの混入や鉄の水への溶け出しです。

しかし、水道工事の影響による水の濁りは、通常数分程度水を流せば自然に元の透明な水に戻ります。
特に心配する必要はありません。

トイレの茶色の水たまりはどこから?原因を特定する方法

トイレに茶色の水たまりができている場合、原因が特定できればスムーズに対策できます。

近所の水道工事の場合には、工事の案内が事前に届いているはずなので簡単に原因が確認できます。
しかし、そのほかの2つ(配管のサビ・タンクのサビ)は判断が難しいこともあるでしょう。

最初に確認すべきポイントは、トイレ以外の箇所でも茶色の水が流れるか否かです。
確認のために、ご家庭内の複数箇所の水道を流してみましょう

キッチンや洗面所の水道の水も茶色く濁っている場合には、配管(給水管)のサビによる可能性が高いと考えられます。

トイレのみ水が濁っている場合には、タンク内もしくはタンク近くの給水管に原因が生じている可能性が高いでしょう。

トイレの茶色の水たまりは清掃で対処できる?

トイレの茶色の水たまりの原因は、市販の洗剤などで対処ができるのでしょうか?
この章では、トイレの水の濁り対処法を解説します。

注意点とあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

配管清掃

水道修理業者への依頼が前提条件にはなりますが、配管洗浄を依頼することにより給水管のサビを除去することが可能です。

「デオライト」や「配管洗浄丸」などの家庭用の配管洗浄の薬剤は、排水管については利用可能ですが、給水管には使用ができません。

給水管のサビの洗浄は、個々の状況や住居の種類により異なりますが、目安の料金は以下のとおりです。

ただし、配管洗浄をしても効果は限定的です。
茶色い水が出てくるほど配管内がサビている場合は、表面のサビを落としてもまた内部から新たなサビが生じてくるためです。

また、「デオライト」や「配管洗浄丸」などの市販の配管洗浄薬品は、排水管の洗浄のためには利用可能ですが、給水管には使用できません。

タンクのサビ取り

タンク内のサビが原因でトイレに茶色い水たまりができている場合には、洗浄作業によってキレイにできる可能性があります。

タンクのサビ取りの方法は、ブラシもしくはトイレ用洗剤・塩素系漂白剤を使用する方法です。

ブラシ

タンクのフタを開けて、サビの位置をブラシで確認します。

サビの箇所にあわせて、歯ブラシや柄つきのブラシなど適切なものを選びましょう。
リスクが少ないので、基本的にはブラシで洗浄することをオススメします。

トイレ用洗剤・塩素系漂白剤

使い方に少し注意が必要ではあるものの、サンポールなどのトイレ用洗剤や塩素系漂白剤をつけ置きすることでサビが取れることもあります。

手順は、最初にタンク内の水を抜いてから、洗剤もしくは塩素系漂白剤を入れて一定時間つけ置きをするだけです。
特にトイレ用洗剤の使用は、タンク内部のカビ取りなどの効果も期待できます。

ただし、トイレ用洗剤や塩素系漂白剤はとても強い薬品であるため、タンク内の樹脂やプラスチックなどの部品を劣化・変形させる可能性があります。
長時間のつけ置きは厳禁です。

使用法に自信がない場合には、無理をせずに水道修理業者に相談しましょう。

トイレの茶色の水たまりを配管交換で直すには?

配管のサビによるトイレの茶色の水たまり問題を解決するために、配管交換を依頼する方法もあります。

配管に問題がある場合、配管交換を依頼すれば問題が解決する可能性は高いですが、状況にによって対応が異なります。

一戸建ての場合

給水管の配管交換を依頼する際は、まず水道修理業者に出張見積もりを依頼して、正確な状況を見てもらいましょう。

住居の設備などにより費用が異なるため一概にはいえませんが、給水管の交換は10~20万円程度の費用が相場です。

不安につけ込んで強引な手口で工事をスタートする業者もあるため、無料見積もり・丁寧な作業を徹底している業者に相談しましょう。

マンションの場合

マンションの場合は、構造が一戸建てよりも複雑であるため、費用相場が若干高額になります。
目安の費用相場は15万円~です。

マンションの場合、管理会社やオーナーの方が給水管の工事を認めていない場合もあるため、いずれにしても業者に直接相談をする前に管理会社に相談してください。

作業の内容や費用の負担について明確にしたうえで、対応方法を決定しましょう。

まとめ

配管やタンク内の部品のサビ・近所での水道工事などが原因で、ご家庭のトイレに茶色の水たまりができる場合があります。水道工事の影響による水の汚れの場合は心配する必要がありませんが、配管やタンクにサビが生じている場合には対応が必要です。

特に、古い設備を利用されている方は、状況を確認して対応を検討しましょう。

給水管やタンク内のカビの場合、水道修理業者への依頼が必要なケースも考えられます。どの水道修理業者に依頼すべきか迷われている際には、親身な対応が評判の当社「水道修理ルート」にご相談ください。

無料での見積もりや相談にも対応しているので、気軽にご相談いただけたら幸いです。