冬になる度にトイレが詰まる経験をしている方はいらっしゃいますか?
もしかしたら気のせいかも…と感じられているかもしれませんが、冬は凍結の影響でトイレが使用できなくなったり、故障したりしやすくなります。
トイレ機器や配管が故障すると、生活に大きな不都合が生じるため迅速な対応が必要です。さらに、放置をしておくと被害が大きくなることもあります。
この記事では、冬の凍結によるトイレつまりの原因と対策を解説します。
目次
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-298-024
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
トイレの凍結でお困りなら お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-298-024
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
トイレの凍結でお困りなら
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
冬にはトイレが凍結してつまりやすい?凍結箇所と原因
具体的に冬の気温の低さがどのようにトイレのつまりに影響するのかについて、箇所別に紹介します。
トイレつまりの原因となる箇所は、主に2箇所です。
給水管の凍結
給水管が凍結するのは、外気温が氷点下3~4度以下のときです。
寒冷地ではなくとも、雪の日の深夜から早朝にかけては水道管凍結凍結が懸念されます。
トイレの給水管は屋外のタンクからトイレまでの部分です。
排水管の凍結
室内温度が0度以下の時に、トイレの排水管の内部で水や排せつ物が凍結することもあります。
排水管は、トイレから床下を通って屋外の排水升を経由した後に下水道管につながっています。
そのため、外気温が低いときは、凍結を心配しなくてはなりません。
冬の寒さでトイレが凍結して詰まるとどうなる…
冬の寒さによってトイレが凍結したときに、「氷が溶ければ元に戻るから問題ない」と考える方もいらっしゃるでしょう。
確かに、天候がよくなり気温が上がることで、自然に問題が解消することもあります。
しかし、トイレの凍結は不都合やトラブルにつながることもあり、すべて時間が解決してくれるわけではありません。
この章では、トイレ凍結によるトラブルを3点解説します。
水が流れにくくなる・流れなくなる
給水管が凍結すると、タンクへの給水が滞りレバーを引いてもうまく水が流れなくなります。
排水管内で水や排せつ物が凍結すると、トイレつまりの原因になります。
凍結に気がつかないままトイレを使用して、焦ってしまうケースもあるでしょう。
これらの症状は、気温が上がれば基本的には解消します。
トイレ・ウォシュレットが破損する
凍結の程度によっては、便器やウォシュレットが破損・故障することもあります。
陶器製の便器は、気温が低いときには破損するリスクがあるためです。
また、ウォシュレットに関しても外気温が0度を下回ると、凍結による故障リスクの可能性があります。
トイレ機器が故障すると、修理・買い換えが必要となり、高額な修理費用が発生すると考えられます。
配管が故障する
凍結によって水分の体積が膨張し、給水管や排水管を破損させてしまうことがあります。
特に凍結のリスクが高いのは給水管です。
配管が故障した場合には、水道修理業者にて配管の交換を依頼しなくてはならなくなります。
部品の取り寄せが必要なケースでは修繕までに日数を要することもあり、日常生活にかなり大きな不都合が生じる可能性があります。
冬の寒さによるトイレつまりの予防と対策
冬の寒さによって凍結してしまった際には、できるだけ早く適切な対応を取ることが重要です。
凍結自体は気温が上昇すれば解決しますが、凍結による破損や生活の不自由についても考慮する必要があるためです。
対策時の注意点や予防法とあわせて、箇所別に解説します。
給水管凍結の対策
給水管が凍結してしまったときの効果的な対策は、水道管を温めることです。
具体的には、以下の方法が効果的です。
- 水道管にタオルなどを巻き付け、その上から40~50度くらいのぬるま湯をかける
- ドライヤーで水道管に温風を吹きかける
このとき、熱湯をかけると水道管が破裂する原因となるため、かけるお湯の温度には十分に注意してください。
給水管を温めても水が出てこないときには、専門の水道修理業者に修理を依頼するとよいでしょう。また、給水管の凍結対策は予防策がとても効果的です。
給水管凍結の予防
- 少量の水を一晩中流しっぱなしにしておく
- 水道管の水抜きをしておく
- タオルなどで水道管を保護しておく
事前にこれらの対策をしておけば、凍結のリスクを大きく軽減できます。
また、日常的に利用するトイレであればまず問題ありませんが、数日間留守にする場合や別宅などふだん利用しないトイレの場合には、念のためタンクの水を抜いておいた方がよいかもしれません。
排水管凍結の対策
排水管が凍結した場合には、給水管とは異なり外から温めることができません。
もし排水管内部が凍結してしまったときには、排水口部分からぬるま湯を流してください。
このとき、凍結によって逆流してくるリスクがあるので、溢れてしまわないように少量ずつ流すとよいでしょう。
給水管と同様、熱湯を流すと機器破損のリスクにつながるため、40~50度程度のぬるま湯を流しましょう。
お湯を掛けても解消しないトイレつまりに対しては、ラバーカップを使用してください。
ラバーカップでも対応できないときは、水道修理業者に依頼をすればトラブルを解決できます。
排水管の凍結防止のための効果的な予防は、あらかじめ凍結防止剤を流しておくことです。
凍結防止剤は、化学反応により未然に凍結を防止します。
給水管の凍結防止と同様、予防が最善の対策なので、特に寒冷地にお住まいの方は対策しておくとよいでしょう。
ウォシュレットの対策
ウォシュレットの凍結による故障は、修理もしくは買い換えが必要です。
予防策は、トイレ機器によって異なりますが、ウォシュレット内の水を一定の間流す方式や、ヒーター機能を利用する方式などがあります。
トイレ機器の説明書やメーカーホームページに詳しい記載があるため、参考にしてください。
まとめ
冬は、凍結によりトイレのつまりや故障などが生じやすい季節です。
しかも、給水管・排水管・ウォシュレットと注意すべき箇所が複数あります。
凍結してしまったときの不都合は、一定期間トイレが使用できなくなることだけではありません。
機器や配管が故障した場合には、修理が必要になることもあります。
気温低下が予想されるときには、できるだけ予防策をおこなっておきましょう。
トイレのつまりの対処が難しい場合や破損が生じてしまったときには、水道修理ルートにご相談ください。
水道修理ルートは、利用者様の目線で親身な対応をすることを特徴としています。
凍結によるトイレのつまりの対処はもちろん、今後の凍結予防のアドバイスについてもおこないますので、気軽にご相談ください。