「洗濯機から嫌なにおいがする!」

そのにおいの原因は洗濯機の排水ホースかもしれません!

洗濯機本体は頻繁に掃除していても、排水ホースまで掃除している方は少ないかもしれません。

この記事では、洗濯機の排水ホースを掃除する手順と注意点について説明します。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

洗濯機の排水ホースの掃除が必要な理由

洗濯機の排水ホースの掃除

洗濯機を日常的に使っていても、排水ホースの存在やホース内の汚れについてはあまり意識されないものです。

排水ホース自体があまり目立たない場所にあり、洗濯機の掃除をするときにも、洗濯槽や洗濯機外装とくらべて見落とされやすいものです。

洗濯機からの排水には衣服についていた皮脂やホコリ、洗剤カスなどが含まれており、その排水が流れるホースの内側には汚れが蓄積されていきます。

これらの汚れが蓄積するのを放置してしまうと、洗濯機まわりの悪臭や排水つまりといったトラブルの原因になってしまうことがあります。

すでに洗濯機にトラブルが起きている方はもちろん、過去ににおいが気になったことのある方や、いままでのところ何も起きていない方も、ぜひ排水ホースの掃除をしてみましょう。

洗濯機の排水ホースを掃除する前の準備

排水ホースを掃除するためには、まず準備するものや洗濯機のプラグを抜くなどの段取りが大切です。

事前の準備、段取りについては全部で3つ必要になりますので、参考にしてください!

必要な掃除道具を準備する

排水ホースの掃除道具

以下のリストを参考に洗濯機の排水ホース用の掃除道具を揃えていきましょう。

特に変わったものは必要ありません。ご家庭にあるもので簡単に掃除することができます。

洗濯機の電源プラグは抜いておく

洗濯機の電源は抜く

排水ホースの掃除を始める前に、洗濯機のプラグはコンセントから抜いておきましょう。

洗濯機も電力で動作する家電製品です。万が一、電気系統の部分が水で濡れてしまったり、漏電や故障が起きると非常に危険です。スイッチを切るだけでなく、必ずプラグを抜いてから作業するようにしてください。

洗濯機用の蛇口は閉めておく

洗濯機の蛇口は閉める

洗濯機につながっている水道の蛇口も、作業前には閉めておくようにしましょう。

洗濯機まわりでの作業ですから、何かのはずみで給水ホースが外れたり、蛇口から水が出てしまうと、周りが水浸しになってしまいます。

蛇口を閉めて、念のため給水ホースは蛇口から抜いておけば、安心して作業することができます。

洗濯機の排水ホースの掃除方法・手順

排水ホースの汚れがひどい時の掃除 

漂白洗剤を使って排水ホースをつけ置き洗いする

通常の洗濯洗剤だけでは取り切れないほど、排水ホースの中が汚れてしまっている場合は、洗剤の代わりに漂白剤を使いましょう。

漂白剤には、酸素系塩素系2種類があります。

どちらの漂白剤を使っても問題ありませんが、より強力なのは塩素系の漂白剤です。汚れの度合いを考慮して、どちらを使用するか決めましょう。

排水ホースのつけ置き洗いの手順は以下の通りです。

1. あらかじめ洗浄液を作っておく(40℃程度のお湯で10~30倍に漂白剤を薄めておく)

2. 排水口から排水ホースを抜き、洗浄液にホースを浸けておく

3. 30分から1時間程度つけ置きしておく

4. 振り洗いを数回し、必要に応じて長めのブラシなどでホース内部も清掃する

5. 排水ホースを排水口に戻す

漂白剤を使用してつけ置き洗いをすることで、ホース内部の汚れが分解されます。分解され、剥離しやすくなっている状態で、ブラシなどで優しく掃除すれば、内部の清掃が容易に行えます。

ただし、漂白剤を使うにあたっての注意点がいくつかあります。

一番重要なのは、塩素系と酸素系は絶対に混ぜてはいけないということです。

塩素系漂白剤と酸性のもの(クエン酸やお酢なども含む)を混ぜると、有毒な塩素ガスが発生し、最悪の場合は命にかかわる事故になります。

漂白剤は、必ず単独で使用し、複数の漂白剤や他の薬剤と混ぜることのないようにしてください。

また、漂白剤を使用する場合は十分な換気をおこないながら、かつ、肌に直接触れることのないようゴム手袋やゴーグルなどを使用して、作業するようにしましょう。

ワイヤーブラシを使用する

排水ホースの内部をワイヤーブラシを使用してこすり洗いするのも大変有効です。

特に固形化してしまっている糸くずやヘドロを取りのぞくには、かなり効果的な方法です

【ワイヤーブラシの使い方】

ワイヤーブラシを排水ホースの中からごみをかき出すようにして掃除します。

※この時、力がかかりすぎるとホースが破損します。破損しない場合でも、ワイヤーブラシでこすり傷がついてしまうと、そこから汚れが蓄積していく原因になります。細くしなやかなワイヤーを使っているブラシで、強くこすりすぎないように、清掃しましょう。

ワイヤーブラシは、安いものであればホームセンターなどで1,000円程度でも販売されていますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

洗濯機の排水ホースを外せない場合の掃除方法

洗濯機の排水ホース外せない時の掃除

排水ホースが外せないタイプの洗濯機や、位置的に排水ホースが外れない状況であるなど、何かしらの原因で排水ホースを外せない場合、無理矢理ホースを外そうとしないでください。

無理に排水ホースを外した結果、水漏れの原因となったり、部品の破損が生じたり、メーカー保証の対象から外れてしまうなどの可能性があります。

【排水ホースを外さずに掃除をする方法】

通常の洗濯を終えたら多量の水を流し、最後に排水口・排水管クリーナーを流し込み完了です。

洗濯の最終工程として脱水を行うときに、髪の毛や糸くずなどがホースに流れ込んでたまっていってしまうため、洗濯が終了した後に掃除をするのが重要です。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

洗濯機の排水ホースを掃除する方へ水道業者からのアドバイス

洗濯機の排水ホース掃除のアドバイス

ご自分で洗濯機の排水ホースを掃除する方に向けて、私たち水道修理業者から何点かアドバイスがあります。

これらのポイントにご注意いただき、洗濯機の排水ホースを安心・安全に清掃してください。

排水ホースの外側・排水口も合わせて掃除しよう

洗濯機の排水ホースの掃除をする場合、基本的には排水ホースを排水口から外して作業することになります。

ここで、せっかく取り外しを行うのですから、排水ホースの内側だけを掃除するのはもったいありません。洗濯機の排水口や排水ホースの外側にも同じように汚れがたまっているので、この機会に一緒に掃除してしまいましょう。

  • 排水ホースの外側の掃除

排水ホースには洗剤やホコリなどがこびりついていることが多いため、雑巾で拭き掃除をするだけでも綺麗になります。

  • 洗濯機の排水口

排水口は様々なパーツに分かれているので、分解してみて漂白洗剤や歯ブラシを使用して汚れを落としていきます。最後にパイプクリーナーを使用すると、下水管も掃除することができます。パイプクリーナーの使用も、洗濯機の排水ホースを外した状態での作業が楽ですから、この機会に作業しておきましょう。

水や漂白剤をこぼさないように注意!

排水ホース掃除の際、漂白剤を床などにこぼさないよう注意してください。

薄めているとはいえ、漂白剤には変わりありません。床やバスマットなど洗濯機まわりのものを漂白してしまう、色ムラを生じさせるなどの可能性があります。

また、排水ホースを洗う作業の際に、水分を床にこぼしてしまうと、ゴミや汚れも含まれている状態ですから、床が汚れてしまって予定外の掃除が必要になります。

ホースの掃除を行う際には、注意して作業するようにしましょう。

洗濯機の掃除をする時はゴム手袋を着用しましょう

洗濯機の排水ホース掃除の際には、ゴム手袋を着用して作業しましょう。

漂白剤や汚れ水が皮膚につくと、炎症などのトラブルをひきおこす危険性があります。もしも肌についてしまった場合は、速やかに水で洗い流すようにしてください。

今回の作業以外でも、薬品を含む洗剤を使用する場合、作業途中に汚れた水がでる場合など、基本的にゴム手袋を着用し安全に掃除をするようにしましょう。

洗濯機の排水ホースの掃除をする頻度は?

洗濯機の排水ホース掃除の頻度

さて、洗濯機の排水ホースはどのくらいの頻度で掃除をするべきなのでしょうか。

私たち水道修理業者としては、1年に1度を目安に掃除していただくことを推奨しています。年に一度、または半年に一度程度の大掃除の際、排水ホースも掃除していただくのがよいでしょう。

洗濯機は日々使用されるため、それに応じた汚れが蓄積されていきます。また、蓄積された汚れを放置してしまうと、悪臭やつまりが発生し、生活に支障がでる可能性もあります。

定期的に排水ホースやその周りを掃除することで、ホースの状態を点検することもでき、トラブルを未然に防止することができます!

今回ご紹介してきたように、排水ホースは比較的簡単に掃除することができます。年末の大掃除のタイミングなどにあわせ、是非洗濯機の排水ホースや排水口まわりの清掃も忘れずに行うようにしてください。

まとめ

洗濯機の排水ホースの掃除方法と、注意点について解説しました。

排水ホースの汚れを防ぐには、糸くずやごみをできるだけ流さないことが大切です。糸くずネットの使用、また、糸くずネットにたまった糸くずは頻繁に捨てるよう、心がけましょう。

また、排水ホースは、1年で少なくとも1度掃除をしておけば、汚れもにおいも抑えることができます。あまり目につかない所ですが、年に1回の掃除を忘れずにすることが重要なポイントです。

排水ホースを外したついでに、排水口やホースの外側も合わせて掃除するようにしましょう。排水口や配管のつまりを防ぐためにも、ご紹介した方法を参考にぜひ実行してみてください。

また、洗濯機まわりで異変があったり、トラブルでお困りの方は、私たち水道修理ルートまでご相談ください。

万が一のトラブルも早急に対応いたします。修理後もお客様に安心してお使いいただけるよう、1〜3年間の無料保証&点検を備えておりますので、ご安心ください。

メールやお電話をいただいてから最短15分でご自宅に伺います。

まずはトラブルの状況から確認しますので、休日や深夜でもお気軽にお問い合わせください。

水道修理ルートの料金をチェック!

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

監修者プロフィール

大塚

給水装置工事主任技術者

2005年から排水設備責任技術者として排水装置工事の計画や設計・施工業務に従事。2011年12月には給水装置工事主任技術者の資格を取得し、水道修理にまつわる施工・指導者として活動。2014年に土木工事業・管工事業の監理技術者となり、水回りのみならず建築・不動産分野にもわたり経験・知見を積み現在に至る。