洗濯機の排水ホースは、一度取り付けたらなかなか外す機会はありません。
そのため、いざ外そうとしてもどうすればよいかわからないケースがよく見られます。
しかし、洗濯機の排水ホースは意外と簡単に外せます。
ただし、きちんとした手順を踏まないと、破損させると余計な修理代かかかりますし、集合住宅で水漏れをさせてしまうと損害賠償がかかる可能性も考えられます。
そうならないためにも、排水ホースを外す正しい手順を知っておくのが重要です。
ここでは、排水ホースを外す手順と作業時の注意点について詳しく解説します。
目次
洗濯機の排水ホースを外すのはどんなとき?
一度洗濯機を設置すれば、排水ホースはあまり頻繁につけたり外したりすることはありません。
排水ホースを外さなければならないケースとは、どのようなときが考えられるでしょうか。
洗濯機を動かしたい
引っ越しや洗濯機の場所移動をする際に、排水ホースがついたままだと作業の邪魔になる場合があります。
そんなときは、排水ホースを外せば作業が手際よく進み、排水ホースの破損も防げます。
作業の妨げになるときは、迷わず外してしまう方が良いです。
排水口や排水ホースの掃除がしたい
排水口から異臭がしていたり、排水ホースが汚れたりしている場合は、洗濯機から排水ホースを外して掃除をします。
洗濯機から外さなくても掃除はできますが、作業性を考えれば排水ホースを外した方が効率よく進められます。
排水ホースを取り替えたい
排水ホースが折れ曲がっていたり、穴が開いていたりするときには、排水ホースの交換が必要になります。
応急的に修理して使うのは可能ですが、早いうちに新しい排水ホースに交換することを推奨します。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-579-007
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
排水ホースの交換・取付なら お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-579-007
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
排水ホースの交換・取付なら
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
洗濯機の排水ホースの外し方
どうすれば洗濯機から排水ホースを外せるのでしょうか。
洗濯機の排水ホースはホースクリップのクリップをつまみながら排水ホースを引っ張ることでは簡単に外すことができます。ホースクリップには複数タイプがあり多くの場合はクリップ式ですが、ねじを緩めて外すねじ巻き式、バンドを緩めて外すスナップ式があります。
ねじ巻き式にはドライバーが必要となったり、排水ホースを外したときに流れる水の処理など、排水ホースを外す時に準備しておいたほうが良いものがありますので、タイプ別の排水ホース外し方の手順と一緒にご紹介いたします。
準備しておくもの
事前に準備しておくものは、次の通りです。
- バケツ
- ぞうきんまたはウエス
- ドライバー
- プライヤー
工具類は、アース線を取り外す際や、ホースを止めてあるクリップの種類によっては必要になるケースがあります。
アース線はどのように取り付けされているか、どのタイプのホースクリップが使われているか、事前に両方確認しておくと作業をスムーズに進められます。
排水ホースを外した際には、洗濯機とホースから水が出てくるのはやむを得ません。
また、排水ホースの中にたまっているごみやヘドロが流れ出る場合もあります。
出てきた水やごみをふき取るぞうきんやウエスは、多めに準備しておく方が良いでしょう。
排水ホースを外す手順
ここからは、実際に排水ホースを外す手順を紹介します。
洗濯機を脱水する
排水ホースを外したときに出てくる水を減らすため、一度洗濯機の脱水をかけておきます。
脱水が終わったら、洗濯機内の水分は拭き取っておきましょう。
電源・アースを外す
次に、コンセントとアース線を抜いておきます。
電源が入ったままでも作業できなくはありませんが、漏電や誤作動を起こすと大変危険です。
もとに戻す手間はかかりますが、電源は切っておいた方がより安全に作業できますので、必ずコンセントとアースは抜いておきましょう。
蛇口を閉めて給水ホースを外す
何かのはずみで水道の蛇口から水が出てしまうと、周りが水浸しになり大惨事となります。
念のため、水道の蛇口は閉めて給水ホースは蛇口から抜いておきます。
ホースにたまっている水は、排水口か洗濯機の中に流しましょう。
本体から排水ホースを外す
洗濯機の本体から、排水ホースを取り外します。
取り外し方については、機種ごとに違う可能性がありますので、事前に取扱説明書を確認しておいた方がより良いです。
ここでは、一般的な排水ホースの取り外し方について述べていきます。
手順は次の通りです。
1.水が出てもいいように接続口の下にぞうきんを敷く
2.ホースクリップを緩める
3.ホースを抜く
- ホースを止めてあるホースクリップには何種類かあり、それぞれ外し方が異なります。
・クリップ式の場合
洗濯ばさみのような形状の、排水パイプをはさんで止めるタイプのホースクリップです。
手ではさんで緩めれば外せますが、クリップが固い場合はプライヤーなどではさんで緩めれば簡単に外れます。
・ねじ式の場合
ねじ部分を回すことで、バンドが徐々に緩むタイプのホースクリップです。
大きく分けて、蝶ねじになっていて手で回して緩められるタイプと、ねじをドライバーで緩めるタイプの2種類です。
手で回すタイプでもドライバーで回すタイプでも、ねじ部分にさびや汚れなどがついて簡単に回せない場合があります。
そんなときは、KURE5-56などの潤滑剤をふってしばらく置いてから回すと、スムーズに回せるようになるケースが多いです。
また、蝶ねじが固く手で回せない場合は、プライヤーなどでつかんでひねると、あまり力をかけなくても回せます。
万が一、ねじ山がつぶれたり蝶ねじ部分が破損したりした場合は、ねじを回せずクリップを緩められなくなります。
そのときはバンドを切るか、水道修理の専門業者に助けを仰ぎましょう。
・スナップ式の場合
あまり見かけませんが、プラスチック製でギザギザになった部分をかみ合わせて締めるタイプのホースクリップがスナップ式です。
スナップ式のホースクリップは、専用の工具があれば着脱はとても簡単です。
手元に専用の工具が無くても、かみ合わせ部分を横にずらせば容易に取り外しできます。
もし外せない場合は、プラスチック製なのでカッターなどで切って外しましょう。
洗濯機から排水ホースを抜こうとしても、固くて抜けないことがあるかもしれません。
無理に外そうとすると、排水ホースや洗濯機が破損してしまう恐れがあります。
ある程度力を入れても外れない場合は、水道工事の専門業者に連絡してみると良いでしょう。
お急ぎの方は
お電話ください!
0120-579-007
通話料無料 24時間365日対応
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
排水ホースの交換・取付なら お電話一本ですぐにお伺いします!
通話料無料 24時間365日対応
0120-579-007
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
排水ホースの交換・取付なら
お電話一本ですぐにお伺いします!
お見積もり 出張費 深夜割増 = 0円
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック
洗濯機の排水ホース取り外し作業の時に注意すること
排水ホースの取り外し作業時には、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。
ここでは、特に気をつけたい2点について述べていきます。
①無理やり外さない
ホースクリップや排水ホースは、外れそうになければ無理に外そうとしないのが大切です。
力ずくで外そうとすれば、ホースクリップや排水ホース、洗濯機本体が破損してしまう可能性が高いです。
これらが破損すると、余計な修理代や部品代がかかりますし、最悪の場合は洗濯機を買い替えなければいけないケースも考えられます。
少しでも不安な時は、自己判断で進めずにメーカーや水道修理の専門業者に相談してみましょう。
②再取り付けはきっちりと
水まわりの作業は、元通りにきちんと取り付けしないと水漏れの危険性があります。
排水パイプやホースクリップにすき間やゆるみはないか、蛇口に給水ホースを戻した際にがたつきなどはないか、細心の注意を払ってチェックするようにしましょう。
まとめ
洗濯機の排水ホースを外す手順と、作業時の注意点について解説しました。
排水ホースの着脱は、わりと簡単にできます。
しかし、くれぐれも力ずくで無理やり外すことのないように注意が必要です。
洗濯機が壊れてしまえば修理代が高額になりますし、もし修理できなければ買い替えなければならなくなります。
自分で外せそうにないと感じたら、メーカーや水道修理の専門業者に聞いてみることをお勧めします。
また、外したついでに排水口や排水ホースの掃除をしておけば、異臭や故障を防げます。
少し手間はかかりますが、合わせてやっておきましょう。
洗濯機以外にもトイレのトラブルに関するご利用の流れや詳細についてはトイレの水漏れ・つまり修理サービスと料金から詳細をご確認いただけます。