トイレには、排せつ物とトイレットペーパー以外のものは基本的に流してはいけません。
しかしプラスチックは落としてしまうという事例は多々あり、詰まりやすいものであるため注意が必要です。
実際に芳香剤やおもちゃ、容器やライターなどトイレに流してしまいがちなプラスチック製品は多数あります。

この記事では、トイレにプラスチックを落としたり詰まらせたりしてしまったときの原因・対策・注意点を解説します。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話ください!

TEL

0120-298-024

TEL

通話料無料 24時間365日対応

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料 24時間365日対応

0120-298-024

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!

お見積もり 出張費 深夜割増 =  0

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ガチャピン・ムック

ガチャピンとムック ©︎ガチャムク

プラスチックはトイレつまりの原因になる!

プラスチックを落としたとしても、「そのまま今までどおりトイレが使用できるなら問題ない」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

トイレに落とした物を拾い上げるのは作業がとても大変なので、何もしなくてもよいならそれに超したことがないと考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし、プラスチックが原因でトイレつまりが起きるのは時間の問題です。

もし落として流した段階で異変が生じていなくても、トイレつまりをそのまま放置しておくことは望ましくありません

プラスチックがトイレに詰まることによるリスク

プラスチックを落とした場合は、排水管のなかで引っかかって詰まる可能性があります。

水洗トイレは、排せつ物トイレットペーパーなどを水で分解して溶かすことで下水道管まで運ぶという仕組みです。
プラスチックは、水に溶けないため分解されることなく排水路にとどまることがあります。

排水管プラスチックが塞いでいることで本来流れるはずだったものも流れなくなり、さらに状況を悪化させるかもしれないので注意しましょう。

時間が経過してからつまりが生じることも

プラスチックが排水路にとどまっている状態で、排せつ物やトイレットペーパーを流すとトイレのつまりが生じることがあります。
プラスチックを落とした直後ではなく、数日が経過してから詰まることもあるため、ものを落としてからしばらく問題なかったとしても安心はできません。
例えば、トイレットペーパーの使用量が多いときや、流した物が運悪くスペースに挟まってしまったときなどは要注意です。

プラスチックでトイレを詰まらせたときの対処法

プラスチックを落とした時の対応は、できるだけ早めが望ましいといえます。
ただし、スピードだけでなく適切な対処をすることも重要です。
この章では、プラスチックでトイレを詰まらせたときの適切な対処法を解説します。

まずは状況を確認

プラスチックをトイレに落としてしまったとき、状況次第では簡単に対処ができるためまずは状況を確認しましょう。
最も手軽に対応できるのは、落としたプラスチック製品が便器の排水口近くや屋外の排水升に落ちているケースです。
これらのケースでは、手で拾い上げれば対応できます

便器の排水口から手で取り出すときの対処法は、以下のとおりです。
<手順>

  • 汚れが床に落ちないように便器の周りに新聞紙や古い布などを敷く
  • ゴム手袋とマスクを装着して、ゆっくりと便器の排水口に手を入れる
  • プラスチックをつかんで、拾い上げる

排水升からプラスチックのものを拾い上げるさいにも流れは同様です。

真空式パイプクリーナーを使用する

直接手で拾い上げられない場合、ご自身で対応できる可能性は低くなりますが、真空式パイプクリーナーを使用すれば状況が解決する可能性があります。
真空式パイプクリーナーは、空気圧によって配管のなかに詰まった物を引っ張り出すための器具です。

トイレの詰まり対策グッズとして一般的なラバーカップよりも吸引力が強いため、つまりの状況や程度によっては引っ張り出せる場合があります。

使用手順は以下のとおりです。
<手順>

  • 便器の周辺を新聞紙などで養生する
  • ゴム手袋をした手で真空式パイプクリーナーを持ち、排水口部分に先端のゴム部分をゆっくり押し当てる
  • レバーを引き上げる
  • 繰り返しレバー引き上げの作業をおこなう

ただし、真空式パイプクリーナーを使用することで、プラスチックが奥に押し込まれ症状が悪化することもあります。

ワイヤーブラシを使用する

ワイヤーブラシは、水回りの配管を清掃する際に使用するための器具です。
トイレの排水口から排水路に沿ってワイヤーを入れられるため、手前側にプラスチックの異物が落ちているときには、ブラシに引っかけて引っ張り出せることがあります。
ただし、トイレの排水路は湾曲しているため、うまく取り出せない場合もあります。

水道修理業者を手配する

ご自身での対応が難しい場合は、水道修理の専門業者に依頼しましょう。
トイレの異物のつまりに対しては、水道修理業者が対応しています。
業者によっては、年中無休・24時間体制で受付をおこなっているため、緊急時にも頼ること可能です。

プラスチックによるトイレ詰まり対策時の注意点

プラスチックをトイレに流してしまったときに、注意すべき点が2点あります。
注意点を把握しておかないと状況が悪化するリスクがあるため、さまざまな対処法を試すまえに確認しておきましょう。

ラバーカップを使用しない

ラバーカップは、基本的に排せつ物やトイレットペーパーなどの水に溶けるものに対して有効です。
プラスチックのような水に溶けない固形物については、あまり効果を発揮しません。

むしろ、ラバーカップ使用時の空気圧によってプラスチックを奥に押しやってしまう可能性の方が高いです。
異物が奥に進めば進むほど、修理対応が難しくなり、水道修理業者依頼時の修理費用が高くつくこともあります。

ムリに取り出そうとしない

ワイヤーブラシなどでプラスチックを取り出すために悪戦苦闘していると、つい力が入りすぎてしまうことがあります。
その結果、便器や配管を傷つけて劣化させてしまうと、トイレが詰まりやすくなったり修理が必要になったりします。
作業は、丁寧かつ確実におこないましょう。

プラスチックつまりを防ぐためのポイント


プラスチックのつまりは、未然に防ぐのがベストです。
トイレに異物を誤って流してしまわないようにするための日常生活のコツ・ポイントを解説します。

ポケットに落ちやすいものを入れない

最初に注意すべき点は、ポケットに落ちやすいものをいれないことです。
よくある例としては、ボールペン・ライター・印鑑などです。
トイレでは、前傾姿勢をとったり、ズボンを上げ下げしたりする際などに、ふとものを落としてしまうことがあります。

便器の周りに必要のないものを置かない・持ち込まない

トイレでの異物落下を防ぐには、便器の周りに物を置かないことも重要です。
特にリスクが高いのが、芳香剤や清掃用品です。
また、おもちゃなどを子どもがトイレに持ち込むのは、ルールとして禁止にするとよいでしょう。

基本的に、落ちる危険性のある物をトイレに持ち込まないことが重要です。

まとめ

プラスチックがトイレに流れてしまった場合は、詰まるリスクがあります。

便器の排水口や汚水升から拾い上げられればすぐに問題を解決できますが、手の届かない箇所に詰まった時は対処も大変です。

つまりの対応が難しいときに無理に作業を試していると、結果的に症状が悪化することがあるので、専門の水道修理業者に依頼することをオススメします。