「洗濯機の蛇口から水が漏れている!」
突然こんなトラブルに見舞われれば、きっとあわててしまうでしょう。

集合住宅にお住まいであれば、洗濯機蛇口の水漏れが階下にまで影響を及ぼす可能性があります。その結果、損害賠償が発生する事態にまで発展するようなことになれば、大変です。

大きなトラブルへ発展させずに済むよう、洗濯機蛇口の水漏れが発生したときの対処方法を知っておきましょう。

この記事では、洗濯機の蛇口から水漏れしていた時の対処方法、考えられる水漏れの原因について紹介していきます。

また、自分で修理できるのかどうかや、水漏れ防止対策についても解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

目次

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

洗濯機の蛇口からの水漏れなら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗濯機の蛇口からの水漏れなら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

洗濯機の蛇口から水漏れしている時の応急処置

水漏れの応急処理

まず、洗濯機の蛇口から水漏れしているのを発見したら、どういった対応をすればよいでしょうか。

一番大切なのは、水漏れの被害を拡大させないことです。

洗濯機蛇口の水漏れに気づいたら、すぐに行いたい応急処置について紹介していきます。

洗濯機の蛇口と止水栓・元栓を閉める

水漏れの被害を抑えるためには、水自体の流れ、給水を止めることを第一に考えなければなりません。

激しく水が漏れている場合は、まず蛇口を閉めます。まだ水が止まらなければ、さらに止水栓もしくは元栓を閉めます。これで一旦は水漏れを止めることができ、落ち着いて対応できるようになります。

蛇口の水漏れしている箇所を確認する

水を止めたら、蛇口のどの箇所から水漏れしているのかを確認しましょう。

水が漏れている箇所によって対処方法が変わりますので、しっかり確認するようにしてください。

洗濯機の蛇口で水漏れする箇所は以下になります。

あまり激しい水漏れしでない場合は、水漏れしている状態のままで水漏れしている箇所を確認し、それから止水栓・元栓を閉めるようにしてみてもよいでしょう。

洗濯機蛇口から水漏れする原因

洗濯機蛇口の水漏れ原因

どういった原因で、洗濯機の蛇口は水漏れしてしまうのでしょうか。

ここからは、洗濯機用の蛇口について、水漏れする可能性がある箇所ごとに水漏れ原因について紹介していきます。

蛇口のニップルから水漏れする原因

洗濯機蛇口のニップル

洗濯機の蛇口と給水ホースをつなげている部品を、ニップルと呼びます。

ニップルからの水漏れで圧倒的に多いのは、万能ホーム水栓(もっとも一般的な蛇口です)に、3〜4本のねじで外側から押さえて止めるタイプのニップルが取り付けてある場合です。

また、直接ホースを差し込んでつなげられる形状の蛇口に接続されているニップルでも、水漏れの発生することがあります。

蛇口のニップル部分から水漏れしているときは、主に次の2つの原因が考えられます。

取り付け部分のネジが緩んでいる場合は、ネジを締め直せば水漏れはおさまります。
締め直す際には、ネジそれぞれがバランスよく締めこまれるようにしましょう。

もし、バランスよくネジを締めても漏れが止まらない場合は、ニップルのパッキンが劣化していることが原因です。パッキンが劣化している場合は、パッキンの交換が必要になります。

長期間の使用によってニップル自体が劣化している場合は、ニップルごと交換してしまってもいいでしょう。ニップルの外装が白化している、細かい亀裂が入っている場合などは、ニップルごとの交換をおすすめします。

蛇口のハンドル部分から水漏れする原因

洗濯機蛇口のうち、蛇口を開け閉めするハンドル部分から水漏れしているときは、ハンドル取付部分の緩み、またはハンドル内部にある三角パッキン・コマパッキンが原因です。

まずハンドルのすぐ下にある六角形の部分を、手で回せるか確認しましょう。手で回せるようであれば、緩んでしまっています。レンチなどで軽く締めこんでみましょう。緩んでいない場合は、ここを緩めてハンドルごと取り外し、三角パッキンやコマパッキンを交換することで水漏れを止めることができるでしょう。

蛇口本体と吐水口の接続部分から水漏れする原因

洗濯機蛇口の本体と吐水口の接続部分やすき間から水が出ているケースは、ナットの緩みや内部のパッキンの劣化が考えられます。

ナットが手で軽く回るようなら、まずレンチで締めこんでみましょう。ナットが緩んでいないようなら、ナットを緩めて吐水口を外し、吐水口のパッキンを新しいものに交換することで、水漏れを解消することができます。

蛇口の付け根から水漏れする原因

蛇口の根本部分や蛇口本体と設置されている壁の間から水漏れしているケースでは、蛇口の取り付け部分に使用されているシールテープの劣化や、ねじ込みの緩みが疑われます。

この場合は、蛇口を一度取り外して、シールテープを巻きなおしてから取りつけ直せば水漏れを止めることができます。

蛇口の取り外しなどの作業に不安があれば、迷わず水道修理業者に連絡するようにしましょう。

単水栓以外の洗濯機用水栓から水漏れする原因

洗濯機用水栓

単水栓ではなく、専用形状の洗濯機用水栓が設置されているお宅も多くあります。

洗濯機用水栓からの水漏れは、水栓内部にあるパッキンが劣化したことにより発生している場合が多いです。

こちらも水栓内部のパッキンを交換することで、水漏れを解消することができます。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

洗濯機の蛇口からの水漏れなら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗濯機の蛇口からの水漏れなら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

洗濯機蛇口の水漏れ修理に必要な道具

蛇口の交換・修理道具

洗濯機蛇口からの水漏れ修理作業は多くの場合、部品・パーツの交換で済みます。DIYの経験などにもよりますが、自分で修理することも十分に可能です。

ここからは自分で蛇口の水漏れ修理を行う際に、必要な道具について紹介していきます。

以下を参考に修理道具を用意してください。

これらの道具と交換用の新しい部品・パーツがあれば、たいていの修理はDIYで対応することが可能です。

洗濯機蛇口からの水漏れを修理する方法・手順

洗濯機蛇口の水漏れ修理

それでは、実際に洗濯機蛇口の水漏れ修理をする方法について解説していきます。

よくある水漏れする箇所ごとに修理手順を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

ニップルから水漏れしている場合の修理方法

単水栓・万能ホーム水栓と組み合わせて使用するニップルからの水漏れは、ニップル内のパッキン、またはニップル自体を交換することで修理可能です。

パッキンの交換であってもニップル自体を取り外す必要があるため、部品交換・本体交換どちらも基本的な手順は同じです。

以下の手順で交換を進めていきましょう。

1. 蛇口を閉める、または水道の元栓を閉める

2. 緩みの確認をする
交換をする前に、レンチやドライバーでニップルの接続部分に緩みがないか確認しましょう。

3. 固定されているニップルのネジをドライバーで緩め、外す
残っていた水が出てくる可能性があるため、雑巾などを当てながら外すといいでしょう。

4. 新しいパッキン・ニップル本体に交換する
ニップルを取り外せばパッキンも交換できます。

5. 再度ニップルを設置し、元栓または蛇口を開ける

ネジなどニップルの接続部分がしっかりと閉まっていなければまた水漏れしてしまいます。
ニップルを取りつける際には、吐水口の先全体がパッキンに密着している状態でネジを閉めていき、全部のネジが同じ程度に締めこまれるよう、注意して取りつけます。
作業終了後、元栓や蛇口を再び開けて、水漏れしていないか確認するようにしましょう。

ハンドル部分から水漏れしている場合の修理方法

先に紹介したように、ハンドル内部の三角パッキンやコマパッキンの交換になります。

原因でも触れたように、ハンドル内部の三角パッキンやコマパッキンの交換になります。

以下の手順で交換してみましょう。

1. 水道の元栓を閉める
この作業では、蛇口を閉めただけでは作業できません。元栓を閉める必要があります。

2. ハンドル上部のビスを外し、ハンドルを抜く
ウォーターポンププライヤーなどでビスを緩めて外します。蛇口の種類によっては、単なるビスではなくカラービスの場合もあります。また、プラス頭のビスが、キャップで隠してあるタイプもあります。このタイプは、まずキャップをマイナスドライバーなどをさしこんで外してから、ドライバーでビスを外します。

3. その下のナットをレンチなどで外し、三角パッキンを外す
▶︎三角パッキンの交換のみの場合は、交換後は手順7.以降を行います。
▶︎コマパッキンの交換をする場合は、このまま以下の手順で進めます。

4. 本体についている座金とスピンドル(ハンドルがついていた所)を回して外す

5. 中に入っているコマパッキンを交換する

6. 座金とスピンドルを戻し、新しい三角パッキンを取り付ける

7. ナットとハンドルを戻す
締めこむ際には、手で締めこんでいって、最後に少しだけレンチで力をかけます。レンチで力をかけすぎると、締まりすぎてしまって動作が固くなりますから気をつけましょう。

8. 元栓を開けて通水し、漏れがないかチェックする

ハンドル部分のパッキン交換は、それほど難しくはありません。

三角パッキンとコマパッキンは、どちらか一方だけが劣化している場合であっても、どちらも同じように劣化が進んでいます。交換作業の際には、両方まとめて交換しておくのが安心です。

また、パッキンが劣化している場合、固くなってしまって取り外しにくいことがあります。その場合は、ラジオペンチなどでつかんで引っ張るとよいでしょう。

蛇口本体と吐水口の接続部分から水漏れしている場合の修理方法

洗濯蛇口の本体と吐水口の接続部分からの水漏れを修理する場合は、内部のパッキンを交換する必要があります。

パッキンの交換手順は以下になります。

1. 蛇口を閉める、または水道の元栓を閉める

2. 蛇口の吐水口部分のナットの緩みを確認する
まずは水漏れがナットの緩みによるものか確認します。
ナットが手で回せるようなら、緩みが原因です。レンチで締めこみましょう。
ナットが緩んでいない場合や、締め直しても水漏れが解消されない場合は、以下の手順でパッキン交換します。

3. 吐水口を水栓本体から取り外す

4. 中のパッキンを交換する

5. すべて元に戻す
締めこむ際には、手で締めこんでいって、最後に少しだけレンチで力をかけます。レンチで力をかけすぎると、締まりすぎてしまって動作が固くなりますから気をつけましょう。

6. 元栓または蛇口を開けて、水漏れしていないかチェックする

こちらも作業としての難易度はあまり高くありません。

蛇口の付け根から水漏れしている場合の修理方法

洗濯機蛇口の設置部分・付け根と壁の部分から水漏れしている場合は、蛇口の取りつけ直しが必要です。取りつけ直す際には、取り付け部分に使用されているシールテープを交換する必要があります。

以下の手順で交換を進めていきます。

1. 水道の元栓を閉める

2. 蛇口を反時計回りに回して取り外す
蛇口を取り外す前に、雑巾を当てて残った水を出しておくと安心です。
左に捻ることで取り外しできますが、固い場合はモンキーレンチを使用します。
レンチを使う際には、レンチを回す方向、力のかかる方向が、蛇口に対して鉛直になるよう気をつけましょう。

3. 給水管の中をきれいに掃除する
給水管に汚れが溜まっていると水漏れの原因になるため、ブラシを使用してしっかり汚れを落とします。ブラシでこすったあと、雑巾やタオルなどで汚れをふき取りましょう。

4. 蛇口の根元、雄ネジについている古いシールテープをきれいに掃除する

5. 蛇口の雄ネジ部分に新しいシールテープを巻く
巻く回数は8〜13回程度が目安です。段ができないように均等に巻く必要があります。
左手に蛇口、右手にシールテープをもち、テープがねじにきっちりと張り付くよう、テープの端部分を指で押さえて、シールテープを少し引っ張り気味にしながら巻きつけていきましょう。

6. 蛇口を元通りに取り付ける
※時計回りに回して取り付けますが、作業中に調整であっても逆側に回してしまうと水漏れの原因となります。
1度でも逆回りで回してしまった場合は、シールテープも巻き直します。
手で、時計回りに締めこみます。締めこみながら、ハンドルが真上にくるたびに「確実にもう一周、この向きになるまで締めこめる」と感じる間は締めていってください。もう一周は難しいかもしれない、と感じた時点で、ハンドルが真上の状態のまま締め込みをやめます。

※少しでも反時計回りに回してしまったら、シールテープの巻き直しから再度始める必要があります。

7. 再び元栓を開けて、水漏れしていないかチェックする

蛇口を外した際に、給水管と蛇口のネジ部分のごみや古いシールテープなどは、必ずきれいに取り除くことで水漏れを防ぎます。小さな錆びなどが漏水の原因になることもありますから、掃除の仕上げには拭き取りも行うようにしましょう。

作業の中で一番難しいシールテープの巻き方ですが、

これらが原因で、ねじ込んだのちにも水漏れが改善しない場合があります。また、取り付けの際にネジ山をつぶしてしまうと給水管の修理が必要になります。締め込みはじめにはしっかりネジのかみ合わせを確保することと、締めこむときの力加減には注意してください。
※この修理作業は難易度が高めです。自分で行う修理の結果は自己責任ですから、無理のないように作業してください。

単水栓以外の洗濯機用水栓から水漏れしている場合の修理方法

単水栓ではない洗濯機用水栓から水漏れしている場合もパッキンを交換することで水漏れを修理できます。

パッキン交換は以下の手順で進めていきます。

1. 水道の元栓を閉める

2. 蛇口部分のナットを緩めて、本体を取り外す
蛇口の根元近くにあるナットを緩めて、蛇口を外します。

3. 内部のパッキンを交換する

4. 元に戻す

5. 再び元栓を開け、水漏れがないか確認する

パッキンのサイズや形状は、製品によって異なります。蛇口のメーカーや型番などを調べ、適合するパッキンを確認し、あらかじめ購入しておきましょう。型番などが不明の場合は、作業途中で現物を確認してからのパッキン購入、またはパッキン確認とパッキン交換の二度に分けての修理作業となります。

自分で洗濯機の蛇口の水漏れを修理する時の注意点

確認すべきこと

作業があまり難しくないため、自分で洗濯機蛇口の水漏れを修理するのは十分可能です。

しかし、自分で修理をすることによって水漏れを悪化させてしまったり、別の問題が発生してしまう場合もあります。

実際に修理作業をする前に、以下の点について確認しておきましょう。

アパートやマンションなど賃貸なら大家・オーナーに確認する

賃貸の場合は、設備の所有者は大家さんなどの貸主になります。

洗濯機蛇口の水漏れに限らず、何か水まわりで問題が生じた場合は、まずは管理会社や大家さんに連絡する方がいいでしょう。

先に連絡をすることで、費用負担はどうするかなどさまざまな相談をすることができます。また、大家さんや管理会社が修理などを依頼している、きまった業者がいる可能性もあります。

大家さんや管理会社と相談した上で「そちらで対応してほしい」といわれた場合は、自分で修理するか、水道修理専門業者に連絡しましょう。

作業に不安がある場合は水道修理業者にお任せください

自分で修理作業をする場合は、その結果は自己責任です。そのため、道具や材料を自分で用意する必要があります。

蛇口を含む水まわりの修理には、一般的なご家庭には用意がないような、専門的な工具や部品が必要になるケースもあります。

また、修理作業をしたことがない方にとっては、

などの不安が大きいのではないでしょうか。

また、自分で修理しようとしても、蛇口のネジが錆びてしまっていて回せないなど、一般的なDIY解説ではカバーされない状況が生じたりすることもあります。

作業に不安を感じたら、無理をせずに水道修理業者にご相談ください。急を要する場合は、その旨を伝えることで早急に対処してもらえることも多いです。

自身で修理の可否を判断しきれないときは、プロである水道修理業者に修理を依頼するようにしましょう。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

洗濯機の蛇口からの水漏れなら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗濯機の蛇口からの水漏れなら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

洗濯機の蛇口の水漏れを未然に防ぐには

洗濯機蛇口の水漏れ対策

洗濯機の蛇口は経年劣化によって水漏れしてしまうことがあります。

ですが、対策をとっておくことで、劣化を遅らせたり、水漏れによる被害を抑えることができます。

自動止水機能がついた吐水口に取り替える

もし不在時に何らかの原因で洗濯機のホースが外れてしまった場合、留守中はずっと水が流れ続けることになります。家財への被害、水道料金などを考えると、大きな損害になるかもしれません。

それを防ぐのが、自動止水機能つきの吐水口です。

吐水口内に水漏れ防止のストッパーがついており、ホースが接続されているときにだけ水が流れる仕組みになっています。そのため、万が一ホースが外れてしまっても水が流れることはありません。

交換手順は、蛇口本体と吐水口の接続部分から水漏れしている場合の修理方法で紹介した手順と同じです。その際、外した吐水口の代わりに自動止水機能付きの吐水口を取りつけるだけです。

もし吐水口が固定されている蛇口であれば、蛇口本体を交換する必要があります。蛇口の種類や交換方法がわからなければ、水道修理業者に問い合わせてください。

また、お住まいが賃貸住宅の場合は、交換しても問題ないか、大家さんか管理会社に確認してから交換するようにしましょう。交換してもよいが、退去時には元に戻すように指定される場合などもあります。この場合は、取り外した吐水口や蛇口を保管しておいて、退去時に復旧する必要があります。

洗濯機の蛇口はこまめに閉めるようにする

洗濯機側で給水・止水が行われますから、洗濯機の蛇口は常に開けっ放しにしているという方も多くいらっしゃいます。

ですが、洗濯機を使用しないときには蛇口を閉めておく、これだけで、不在時や気づかない間に大量に水漏れしてしまうといった事故を防ぐことができます。

また、蛇口を毎回開閉することで何か異変がある場合にも早く気づけますし、症状がひどくなる前に対策を打つことができるというメリットもあります。

洗濯機を使わないときは洗濯機蛇口を閉めることを習慣化するようにしてみましょう。

洗濯機下に防水パンを設置する

洗濯機の防水パン

もし、床に洗濯機を直接設置している場合は、洗濯機の下に防水パンの設置を検討してみてください。

防水パンを洗濯機下に置くことで、洗濯機蛇口だけでなく何かしらの原因で洗濯機から水漏れしてしまった場合でも、洗濯機が故障してしまうリスクを低減することができます。

また、点検や掃除を行う際、床置きの設置にくらべて簡単に行えるというメリットもあります。

水道修理ルートによる洗濯機蛇口の水漏れの施工実績

洗濯機蛇口の施工事例1
洗濯機蛇口の施工事例2
洗濯機蛇口の施工事例3
洗濯機蛇口の施工事例1
洗濯機蛇口の施工事例2
洗濯機蛇口の施工事例3
男性

京都府京都市の住宅にて、洗濯機の蛇口から水漏れしており蛇口を交換したいとのお問い合わせを受け、修理に駆けつけました。 原因としては、経年劣化による蛇口内部の不具合だったため、単水栓から洗濯機用水栓に交換をいたしました。交換後水を流して動作を確認し、水漏れもなくなったので、作業を完了いたしました。作業時間は30分ほどでした。 洗濯機の蛇口から水漏れしている場合、部品やパーツだけでなく蛇口本体の交換に関してもすぐに作業を行うことが可能です。

洗濯機蛇口の施工事例1
洗濯機蛇口の施工事例2
洗濯機蛇口の施工事例3

まとめ

今回は、洗濯機の蛇口の水漏れについて解説してきました。洗濯機蛇口からの水漏れが発生しても、焦らず冷静に対応するようにしましょう。

また、むやみに水漏れを止めようとして、被害を大きくしてしまうような状況は避けたいものです。

今回ご紹介したように水漏れ箇所や原因を知り、正しく対応するようにしてください。

また、自分で対処することが難しいと感じたら、お気軽に水道修理ルートまでご相談ください。

万が一のトラブルも早急に対応いたします。修理後もお客様に安心してお使いいただけるよう、1〜3年間の無料保証&点検を備えておりますので、ご安心ください。

メールやお電話をいただいてから最短15分でご自宅に伺います。

まずはトラブルの状況から確認しますので、休日や深夜でもお気軽にお問い合わせください。

水道修理ルートの料金をチェック!

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

洗濯機の蛇口からの水漏れなら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

洗濯機の蛇口からの水漏れなら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

監修者プロフィール

大塚

給水装置工事主任技術者

2005年から排水設備責任技術者として排水装置工事の計画や設計・施工業務に従事。2011年12月には給水装置工事主任技術者の資格を取得し、水道修理にまつわる施工・指導者として活動。2014年に土木工事業・管工事業の監理技術者となり、水回りのみならず建築・不動産分野にもわたり経験・知見を積み現在に至る。