トイレからコポコポという異音が聞こえたときには、焦りや不安を感じてしまいますよね?
そのままにしておいてもよいのか、すぐにでもプロの専門業者に見てもらうべきなのか迷っている方も多いことでしょう。
はじめて異音を耳にした方は焦りが大きいかと思いますが、これらの異音は一定の条件下で生じるものです。
ご自身での対処が可能なケースとそうでないケースがあり、時間が経過すると悪化することもあります。
不安を解消するためにも被害を最小限に抑えるためにも、状況を正しく把握することが重要です。
この記事では、トイレからコポコポと音が鳴り、水位が低いときの対策を解説します。
目次
お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料
0120-579-007
タップで
電話する
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
お急ぎの方は
お電話
ください!
水漏れ・つまり・修理 お電話一本ですぐにお伺いします!

通話料無料
0120-579-007
※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります
水漏れ・つまり・修理
お電話一本ですぐにお伺いします!
【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

トイレの水位が低い・コポコポ音の3つの原因
トイレを流した後にいつもより水位が低かったり、コポコポ音がしたりするのは、なんらかの原因があります。
まずは、考えられる3つの原因を解説します。
トイレが詰まっている
コポコポ音やトイレの水位の低下で最も可能性が高いのは、排水路へのトイレのつまりです。
排水管に異物がつまると、周囲の空気よりも排水管内の気圧が低い負圧状態になるためです。
負圧状態になると、水や空気が排水管から逆流し、コポコポと音が鳴ります。
排水管のつまりによる異音の場合には、お風呂やキッチンの排水口からも同様の音がすることもあります。
コポコポ音の原因の大半が、トイレのつまりによるものなので、まずはつまりを疑いましょう。
タンクからの異音
タンク内から「コポコポ」「シュー」などの音がする際には、タンク内の部品が故障したり、劣化したりしている場合があります。
同時に水漏れなども起こっているかもしれません。
ウォシュレットからの異音
ウォシュレットから異音がすることもあります。
音の種類は症状によって異なりますが、「ブーン」「ゴー」といったふだんと異なるモーター音が鳴るケースが多いです。
この場合、ウォシュレットの故障・部品の劣化が考えられます。
トイレの水が少なくコポコポ音がするときの対策
トイレのコポコポ音の大半の原因であるトイレのつまりに対しては、迅速かつ的確な対応が求められます。
コポコポと音がする場合、排水管が「つまりかけ」の状態ではないため、ご自身による対処で適切な対処をとれば状況を改善できる可能性が十分にあります。
少量のお湯を流す
トイレットペーパーや排せつ物などの水に溶けるものが詰まってしまった場合は、お湯を使用することで詰まっているものを溶かせる可能性があります。
一気に大量にお湯を流すと、逆流した汚水が溢れてしまうため、少量ずつ流すことがポイントです。
お湯の温度は40~50℃程度のぬるま湯が適切です。
高温のお湯を流すと、便器の陶器がひび割れてしまうリスクがあるので避けましょう。
ラバーカップ・真空式パイプクリーナーを使用する
ラバーカップや真空式パイプクリーナは、排水管に圧力をかけることで排水管のつまりを除去する道具です。
ラバーカップを使用する際に、注意をしなくてはならないのは、ゴム部分が浸らないほど水位が低くなっている場合に効果が期待できないことです。
もし水位が下がっている場合には、いったんバケツなどで便器に水を足してから使用しましょう。
また、ラバーカップや排水管パイプクリーナーを使用すると、逆流してきた汚水が周囲にはねることがあります。
便器の周辺を新聞紙などで養生して、ゴム手袋を装着してから作業をおこなってください。
ワイヤーブラシを使用する
ワイヤーブラシは、配管の清掃専用の道具です。
なじみのない方も多いかもしれませんが、ホームセンターなどで販売されています。価格は最低でも2,000円前後です。
そんなワイヤーブラシは、汚れやつまりを削り取ったりかき出したりすることができます。
固形の異物が詰まった時にはあまり効果が期待できないものの、軽度なつまりにはかなり幅広く対応できます。
床下の排水管につまりが生じている場合でも、排水升側からワイヤーブラシを挿入してつつまりに対応できる場合があります。
つまり以外の異音に対する対処法
トイレのつまり以外の要因でコポコポ音や異音が発生しているケースでも、対応が必要です。
放置をしておくと、大きなトラブルにつながる可能性があります。
タンクの不具合
タンクの不具合が予想される際には、早急に水道修理業者を手配しましょう。
タンク内の部品の交換や修繕作業が必要なケースが多いためです。
インターネットなどで部品を購入できることもありますが、DIYでの対応は難易度が高いです。
余計に状況が悪くなることもあるため、タンクの不具合が予想される際には専門家に依頼されることをオススメします。
ウォシュレットの故障
ウォシュレットの故障が予想される場合にも、タンクの不具合と同様に水道修理業者に依頼をしましょう。
ウォシュレットが故障して使用できなくなると日常生活に不自由を感じるだけでなく、発火・発煙などのリスク要因になることもあります。異変を感じられた際には、早急に対応しましょう。
まとめ
トイレに異音が発生する場合は、排水管のつまりやタンク・ウォシュレットの故障・劣化が考えられます。
コポコポ音の原因がトイレのつまりである場合には適切な対処をすることで状況を改善できます。
ただし、対応が困難なケースやタンク・ウォシュレットが故障している場合には、水道修理業者に依頼しましょう。