トイレの水漏れ原因と修理方法
トイレの水漏れは、日常生活で遭遇する悩ましいトラブルの一つです。トイレで水漏れしてしまうと、水道代が高くなるだけでなく、床が濡れてカビが発生したりと、さまざまな被害を引き起こす可能性があります。また、水漏れが放置されると、周囲の環境に悪影響を与えることもあります。

そこで、本記事では、トイレの水漏れの原因や自分でできる修理方法、取り急ぎの応急処置や業者に依頼したときの費用相場について詳しく解説します。トイレの水漏れが発生した際には、ぜひ本記事を参考に、早急に対処してください。

皆様のおかげで 創業21
累計100万件以上のご相談を頂戴しております!

お急ぎの方は
お電話
ください!

通話料無料

0120-579-007

タップ
電話する

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

お急ぎの方は
お電話
ください!

トイレの水漏れでお困りなら お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

通話料無料

0120-579-007

※水道事務局(クリーンライフ)に繋がります

トイレの水漏れでお困りなら
お電話一本ですぐにお伺いします!

【受付時間】24時間365日対応 | お見積もり0円 | 出張費0円 | 深夜割増0円

ご相談無料!何でもお気軽にご相談ください!

トイレから水漏れする原因と箇所

フロートバルブの故障

フロートバルブの故障
フロートバルブとは、トイレタンク内の水を流水口へと流すための蓋をしている部品のことです。レバーを操作することでトイレタンクと流水口への蓋が浮き上がり、水を流します。

そのためフロートバルブが正常に動作していない場合トイレタンクと流水口の蓋が閉じず、タンクから水が流れ続けてしまいます。この場合は、フロートバルブを交換することで、水漏れを解消することができます。

フロートバルブの交換は他の原因と比べ修理方法が簡単のためDIYでもできるためご自分で対処することがおすすめです。

ワックスリングの劣化

ワックスリングの劣化
トイレのワックスリングは、トイレの排水口と床下の排水管を接続するために使用される、ワックスでできたリングのことで、トイレのボウルを床に固定するために使用されるものです。

ワックスリングは、水密性が高く、トイレの水漏れを防止することができますが長期間使用すると劣化し、ひび割れや変形が発生することがあり水漏れの原因になります。

また、水漏れだけでなく異臭の原因にもなりますので、床下に水漏れが発生して異臭もする場合はワックスリングの劣化が原因である可能性が高いです。

ワックスリングの劣化による水漏れ修理は、便器を外した後にワックスリングを新しいのに取替を行い、その後便器と床下への排水部分への取り付けをする必要があり重労働です。そのため専門の業者への依頼することがおすすめです。

タンクの亀裂

タンクの亀裂
トイレタンクは水を流すときの水を常に一定量ためている重要な部品で亀裂が入っていると水漏れや水圧低下などの問題が発生することがあります。
トイレタンクにできた亀裂が小さく、表面的なものであれば、シーリング剤や接着剤を使って修理することができますが、亀裂が大きい場合や、亀裂が複数ある場合は、トイレタンクの交換が必要になります。

トイレタンクの交換は配管と接続されていたり、鶏把持したタンクの処理などがとても大変のため、DIYでの交換は難しく専門の業者に依頼することをおすすめします。

フラッシュバルブの故障

フラッシュバルブの故障
フラッシュバルブは、トイレの水タンク内の水を流すためのバルブのことです。フラッシュバルブの内部パーツであるゴムパッキンが劣化すると、水漏れが発生することがあります。また、接続部分のボルトの緩みなどがあるとそこから水漏れが発生することがあります。

トイレボウルの亀裂

トイレボウルの亀裂
トイレボウルに亀裂が入ある場合は水漏れの原因にもなりますが、異臭の原因にもなります。さな亀裂であれば、接着剤やシーリング剤で修理することができますが、小さな亀裂は徐々に大きくなる可能性が高いため、小さな亀裂を見つけた時点でトイレボウルの交換を検討することがおすすめです。

トイレボウルの交換作業は、トイレを完全に取り外す必要があるため、DIYでの交換は難しい場合があります。交換作業を行う場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。

トイレで水漏れしたときの応急処置

止水栓を締めて水を止める

トイレの止水栓
トイレで水漏れをしているときの応急処置として必ずやってほしいのは止水栓をとめることです。

止水栓は時計回りに回すことで水の流れを止めることができます。ハンドルタイプのものもありますが、多くの場合はマイナスドライバーなどの工具を使わないと締めにくいこともあります。
トイレタンクなどから水漏れしている場合は止水栓をとめたあとに、普段どおりに水を流すようにフラッシュバルブを操作すれば、タンク内の水を流すことが出来ます。
トイレボウルに亀裂がある場合は止水栓を止めた後は修理されるまで、トイレの使用を控えましょう。

床や壁についた水を拭き取る

壁や床を拭く
止水栓を止めた後は壁や床についた水を必ず拭き取ってください。濡れたまま放置するとカビなどが発生し水漏れ以外にも被害が発生する可能性があります。ワックスリングの劣化により水漏れが発生している場合は、一度水を拭き取ったとしてもトイレと床下の接続部分から水が溢れ出てくる場合もありますので、接続部分をタオルなどで巻いて水を吸い取るようにしておきましょう。

トイレ水漏れの修理方法

フロートバルブ故障の修理方法

水漏れの原因がフロートバルブの故障であることがわかった場合は交換することで、水漏れを防ぐことができます。トイレの種類やメーカーによって対応方法はそれぞれですが、参考としてお試しください。

【フロートバルブの交換方法】

STEP.1
止水栓を締める

止水栓は時計回りに回すことで締めることができます。フロートバルブを外すと本来であれば、給水栓から水が入ってきますので必ず締めてください。

STEP.2
トイレタンク内の水を抜く

フラッシュバルブを通常通りに使用するのと同じよう操作することでトイレタンク内の水を抜くことが出きます。また、スポンジで吸い取るか、桶などを利用し水を抜くことが出来ます。

STEP.3
トイレタンクを開けフロートバルブを取り外す

レバーにつながっているチェーンを外して、フロートバルブを取り外してください。

STEP.4
新しいフロートバルブを取り付ける

チェーンをレバーにつけてフロートバルブを取り付けてください

STEP.5
レバーを操作して、フロートバルブのチェーンの長さを調整する

チェーンの長さはレバーを捻ったときにゴムフロートが持ち上がるくらいの長さに調整してください。

STEP.6
トイレタンクの蓋をして止水栓を開ける

トイレタンクの蓋をして止水栓を反時計回りに回し開けてください。

STEP.7
レバーを捻り水を流す

レバーを捻り水が流れることを必ず確認してください。水が流れない場合はチェーンが長すぎる可能性が高く、水が流れ続ける場合はチェーンが短する可能性があります。再びタンクを開けてチェーンの長さを調整する必要があります。

トイレから水漏れしているかの判断方法

今現在トイレから水漏れしているかが不明の場合もあると思います。その場合の判断基準をご紹介いたします。
以下の項目に該当しているかを確認してください。

トイレから水漏れしているかの判断基準

・一定時間経つとトイレの水が自動で流れる
・タンクから水が漏れる
・フロアに水たまりができる
・他に水道を使っていないのに水道メーターが回り続ける

上記4項目に該当する場合はトイレから水漏れしている可能性があるため、修理をするか点検を行ってください。

トイレの水漏れ修理を業者に依頼したときの作業費用相場

トイレ水漏れを業者に頼んだときの費用相場
トイレ水漏れによる修理はフロートバルブの交換であればDIYにて対応することができますが、その他の場合は専門業者に依頼することをおすすめします。
その際にかかる作業料金(※)の相場は以下のようになります。

トイレの水漏れを専門業者に依頼した際にかかる費用相場

・フロートバルブの交換:5,000~10,000円程度
・ワックスリングの交換:10,000~30,000円程度
・タンクの交換:20,000~50,000円程度
・フラッシュバルブの交換:5,000~10,000円程度

※こちらは作業料金になります。交換するアイテム(フロートバルブやタンク)などは別途用意する必要があるためその分の費用が上乗されます。

まとめ

トイレから水漏れをしている原因と自分で出来る修理方法をご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか。

フロートバルブの交換であればDIYで対応することが出来ますが、他の原因によるものでは自分で直すことはとても難しいです。

専門業者への依頼であれば、フロートバルブの交換も含め、安心してまかせることができますので、困った時は業者に任せるのがおすすめです。